-
-
【Mac向け】Steamゲームを録画する3つの方法・設定まとめ
2022/6/23
Windowsなら簡単にできる画面録画ですが、Macで画面録画するとなると少し工夫が必要です。 その上MacでSteamゲームの録画となると、そう簡単ではありません。 そこで今回は、MacでできるSteamゲームの録画方法についてご紹介しま ...
-
-
【現状は二択】Mac向けキャプチャボード、後悔しない選び方は?
2022/6/21
Macでもゲーム実況がしてみたい。 Macといえばゲームとの相性はあまり良くない印象でしょうが、M1・M2 Macも登場したことでゲームとの相性がどんどん良くなっているというのが現状だと言えます。 そこで、ゲームの実況や録画に必須となるのが ...
-
-
【比較】M1とM2チップ、どっちを選ぶ?スペックから違いを考える
2022/6/11
新たに発売されたM2チップと、それを搭載したM2 MacBook Air。 ところで、M1チップとM2チップ、今はどっちを買うべきなの? それすらもよく分からないくらい、Appleシリコンを搭載したMacが増えまくってきました。 この記事で ...
-
-
【高い】M2 MacBook Airを買うべき人は?【用途別まとめ】
2022/6/11
ついにM2チップ搭載MacBook Airが発売されました。 これを待ち望んでいた方も、かなり多かったはず。 しかしよく見てみると、かなり高い気がしてきます…。 M1チップとスペックを比較してみても、GPUが少し賢くなったくらい…。 とは言 ...
-
-
二人暮らし向け食洗機、失敗しない選び方は?【オススメはタンク式】
2022/6/4
二人暮らしで食洗機を使い始めてから1年以上経ちました。 結果として食洗機は、最も生活が改善した時短家電でした。 買った食洗機はサンコーの「ラクア」というタンク式食洗機で、値段は3万円ほどでかなり安い部類の食洗機。 賃貸住みには優しい工事不要 ...
-
-
配信向けのおすすめオーディオインターフェース【そもそも必要?】
2022/6/9
配信のクオリティーを高めるために、持っておくと何かと役に立つのがオーディオインターフェース。 DTMをやっている方でもないとよく分からない機材だと思います。 そんなオーディオインターフェースについて、配信をより本格的に始めるための配信向けお ...
-
-
【M1 Mac向け】ゲーム実況・配信に必要な機材・設定【まとめ】
2022/6/19
ゲーム実況といえば、始めるのに機材もたくさん必要な敷居の高いもの、というイメージはまだまだあると思います。 しかしながらそれは数年前のことで、今ではかなり手軽に始められるものになっていました。 今回はM1 MacBook Airを使ってゲー ...
-
-
Macで遊べるおすすめSteamゲーム4選【Vampire Survivorsほか】
2022/5/17
最近Macを買った方もMacを使い続けているという方も、Macでゲームをするのは諦めているという方は多いのではないでしょうか。 ですが実際に探してみると、Macには案外楽しいゲームが沢山あるんです。 確かにMacで遊べるゲームは確かに少ない ...
-
-
【M1 Mac】Windowsをアプリ感覚で動かす【Parallels Desktop】
2022/5/17
M1チップ搭載モデルから、Macのスペックは飛躍的に上昇しました。 それでいて価格は手の出しやすいM1 MacBook Airから、20万円越えのプロ向けのMac Studioまでと、バリエーションも豊富になりました。 それでもまだまだMa ...
-
-
【2022年】M1 Macでもゲームがしたい【Steamを遊ぶ方法まとめ】
2022/6/8
ここ最近のMacはとにかくスペックが高い。 先日発表されたMac Studioのように、高すぎるほどの性能を持ったM1チップシリーズ(M1,M1 Pro,M1 Max,M1 Ultra)のMacが多数発売されています。 スペックが高くなると ...
-
-
【iPhone SE3】いらない指紋認証、コスパも悪い【ホームボタン不要説】
2022/3/24
ホームボタンに指紋認証機能(Touch ID)を搭載していて、片手に収まるサイズ、それでいてコスパも良い。 こんなiPhoneを追い求めてiPhone SE3に期待していた方は多いのではないでしょうか。 しかしながら今回発表されたiPhon ...
-
-
【Mac Studio】スペックは高いが、ゲーム用には無理【結論:いらない】
2022/5/31
Apple春の発表祭、Apple Eventが2022年3月9日開催されました。 今回発表された目玉マシンと言えば、Mac最高峰のスペックを誇るMac Studio。 そのスペックや、今回発表された他のモデルについても簡単にご紹介します。 ...
-
-
比較して分かるタンク式食洗機の間違いない選び方【ポイントは6つ】
2022/6/3
工事不要ですぐに生活改善できるタンク式の食洗機。 3万円ほどで家事がひとつ無くなってしまうという、かなり優秀なアイテムです。 そんな食洗機ですが、2021年時点で日本での普及率は約3割と、欧米の普及率約7割を大幅に下回っていているようです。 ...
-
-
【比較】サンコーのラクアminiとラクア選ぶべきはどっち?【後悔しないのはラクア】
2022/5/31
2022年の2月にサンコーから発売されたラクアmini。 「シンク横に置けるタンク式食洗機」というのがキャッチコピーの、以前から発売されていたラクアより小さくなった文字通りミニサイズな食洗機です。 せっかく食洗機を買うなら、とことんラクがし ...
-
-
【食洗機】タンク式のデメリットを超えるメリット【これで十分かも】
2022/5/31
工事も必要無く、手軽に導入することができるタンク式の食洗機。 導入が簡単というようなメリットはありますが、タンク式食洗機は実際に使っていてどのようなデメリットがあるのでしょうか。 タンク式の食洗機を導入してから1年近く経っちましたが、我が家 ...
-
-
【タイピングランド】自己流タイピングを1ヶ月で卒業できた無料ソフト
2022/3/24
重要性は分かっていながらも、先送りにしてしまいがちなタイピング練習。 いざ始めても、習得する前に挫折してしまうのもタイピング練習。 私はつい1ヶ月前まで、ホームポジションも意識しない、よく分からない自己流のタイピングをしていました。 前々か ...
-
-
【比較】Eufyは11Sで十分すぎた理由【最安モデルでOK】
2022/5/3
Eufyシリーズといえば、Ankerのリーズナブルで機能的なロボット掃除機。 ざっと数えただけで10モデル程が発売されていて、どれを買ったら良いのかよく分からない方も多いのでは。 私が2年以上愛用しているのはEufyシリーズでも最安モデルの ...
-
-
【メリットは?】クラムシェルモードでコスパ良く快適なMacBookライフ
2022/3/24
M1 MacBookが発売されてから1年以上、毎日のようにクラムシェルモードでMacBookを使い倒しています。 自宅が仕事場なので、毎日ほとんどの時間をここで過ごす修行みたいな生活になってきています。 クラムシェルモードでは1つの大きな画 ...
-
-
クラムシェルモード用キーボードならApple純正【現状は一択】
2022/3/24
出先では軽いながら強力なMacBookを持ち歩き、自宅では外部ディスプレイとつないで大画面で使いこなしたい。 そんな時に便利なのが、MacBook特有の機能であるクラムシェルモード。 MacBookを閉じた状態でも外部ディスプレイに接続して ...
-
-
【用途別に比較】新旧M1 MacBookおすすめモデルを熟考する
2022/5/14
M1 PROチップとM1 MAXチップの搭載したMacBook ProをAppleが発表。 グラフィック性能に特化したという文字通りプロ仕様と、豊富なポートにはとても興奮しました。 しかしながら、価格は昨年2020年に発売したM1 MacB ...
もっと見る
-
-
25歳ガリガリが増量できた美味しく太れる食事【筋トレ前に】
2022/6/3
25年間をガリガリで生きてきましたが、初めて増量することができました。 すぐ寒くなるし、心も体も調子も不安定なこともあって、重い腰を上げてガリガリを脱出して健康的な体作りを目指すことにしました。 身長172cmで体重が53kgしか無かった私 ...
-
-
【経験談】同棲で決めておくべき2つのルール【ムリ無く、シンプルに】
2022/5/11
同棲を始めて2年が経って、同棲生活でストレスを感じることは殆ど無くなりました。 どうして無くなったのか振り返ってみると、お互いが一番楽しく暮らせるように最低限のルールを決めたことにありました。 新しい環境での生活を始めると、実は気づかないと ...
-
-
【家族カード以外】同棲でもクレジットカードを2枚作りたい【楽天】
2022/3/24
好きな人と同棲を始めたからこそ、お金ののやり取りでトラブルを起こしてしまうのは悲しすぎる。 同棲で複雑になったお金の管理をするためには、シンプルな仕組み作りが大切ですよね。 そう考えていると発生する問題が、同棲の状態だと家族カードが作れない ...
-
-
【固定費】同棲でかかる1年間の固定費は?【26歳が東京で同棲したケース】
2022/3/20
同棲を始めてから丸2年が経っていて、引っ越してすぐに買いたかった物も一通り購入して生活も安定してきました。 特に私のような20代の若者にとって、同棲は非常に経済的な生活スタイルだと思います。 実際のところ2021年の固定費は2人分で月平均1 ...
-
-
同棲で起きるイライラを3年かけて無くした話【家事は根本的に排除】
2022/3/24
念願だった同棲も、少し時間が経つとついついイライラする事が増えてきますよね。 同棲といっても相手は血の繋がっていない他人には違いなく、考えていることが違うのも当たり前。 けれど一度慣れてしまったら同棲は楽しいし、キチンと家事をシェアしたりす ...
-
-
【まずい?】ベースフードの正直レビューと、半年食べ続けたアレンジ
2022/5/11
完全食といえば味はまずいけど栄養があるから我慢して食べるもの、というイメージが広がっている感じがします。 青汁やプロテインがまさにそうで、私はどちらも試したことはありますが正直1ヶ月と続けることが出来ませんでした。 そんな飽き性で面倒くさい ...
-
-
【お金の使い方】効率的に幸福度を上げるための3つの方法・考え方
2022/3/24
有意義なお金の使い方は? お金の使い方なんて教わったことも無いし分からない・・・ 大卒の初任給を時給に換算すると千円より少し多いくらいで、1年間働いたって手取りは240万円程度というのが平均値です。 特に我々20代については、ただでさえ限ら ...
-
-
【比較】ケチな私がコスパでベースフードを選び続ける理由【完全食】
2022/5/11
一人暮らし会社員をしている我々にとっては、日々の健康管理は凄まじく難しい。 簡単に、美味しく、栄養バランスのとれた食事を、日常的に自炊したり買い揃えるって現実的にはかなり骨が折れますよね。 小学校の頃に聞いた家庭科の授業ぐらいで、栄養に関す ...
-
-
【最大ポイント11%】Amazonチャージとブラックフライデーで最大還元率にする手順
2022/3/24
Amazonを使っている方なら一度は小耳に挟んだことのあるであろうAmazonチャージ。 買い物をする前にギフト券を購入することで単純に買い物するよりもポイント還元率が高くなる仕組みなんですが、実際よく分かっていない方もいるんじゃないかと思 ...
-
-
【デメリットは案外少ない】Rakuten UN-LIMITは都心に住む人々の特権【3ヶ月無料】
2022/3/24
ここ最近でますます一般的になってきた格安SIM。 どんどん増えてきていて、各社でプランも様々。ただ実際に使ってみると、月額の料金は安いが通信速度は遅くて使いにくいなど、生活スタイルにあった格安SIMを正しく選びだすはどんどんと難しくなってい ...
-
-
【2022】生活を豊かにする13のガジェット類【買ってよかった】
2022/5/19
時短ガジェットで自分の時間を少しでも増やし、自分の時間を多く使うものには積極的に投資し、毎日をより健康的に暮らす。 そして、上記で手に入れた時間を発展させて、あわよくば自由度の高い仕事にシフトしていく。 これが日常生活を豊かに、充実的に暮ら ...
-
-
【やることがない】お金をかけず休日を過ごす無職の実践的アドバイス
2022/3/24
休日にやることがないっていう人は、かなり多いのかもしれない。 私自身もほんの1年前は同じ考えで、平日も休日も別段やることがなくぼんやり生きていました。 そんな毎日も楽しいので悪くないですが、1年前の自分を振り返った時に何も変わっていないのは ...
-
-
【生活費10万円】同棲で都心を十分に暮らせる生活費の内訳・コツ
2022/3/24
高い高いと言われている東京の家賃。 少し背伸びをしてでも、若いうちに都心に住むのが人生後悔しないためにもおすすめ。 都心にコスパよく住むには、同棲なら簡単に賢く生活できる。 同棲して約2年になりますが、目黒区で1人あたり月10万円の生活費で ...
-
-
【買ってよかった】新卒の社会人になってから買った一人暮らしアイテム
2022/3/24
気づけば社会人になって実家を出てから早くも3年。 実家なら気付いたらキレイになっていた床も、1週間すれば髪の毛やホコリが落ちていて気になる。 かといって、仕事をしながらマジメに家事をしていたらダラダラする時間もなくるのが一人暮らしの社会人の ...
-
-
【実体験】就職して分かった哲学科卒の強み【就職までにすべきこと】
2022/3/24
「哲学科に入ると就職ができない」なんてよく聞きませんか? ネタとしては面白いかもしれませんが、就職しようと考えている方・哲学科に入りたい方にとっては不安な言葉ですよね。 もちろん、実際には「哲学科に入ると就職ができない」なんてことはありませ ...
もっと見る
-
-
レコード音源を予算5千円で手軽にデータ化【AD-USB2】
2022/6/3
レコード音源をデータ化して、持ち歩いて聴いてみたい。 ちょっと贅沢に聞こえるそんな願望が、約5千円と意外にもお手軽に叶えられてしまうことはご存知でしょうか。 使ったのはUSB接続オーディオキャプチャーの「AD-USB2」という機材で、他には ...
-
-
【MacでDTM】必要スペックから考える今買うべきMac【最低スペックでOK】
2022/3/24
MacでDTMするためには、どのくらいのスペックがあれば問題なく音楽制作できるのでしょうか。 Macにはカスタマイズできる項目がいくつもあって、CPU・GPU・メモリ・ストレージなど聞き慣れない単語ばかり。 Macと言えば値段が高くて、Ma ...
-
-
【必要?】オーディオインターフェースは初心者こそ持っておくべき理由
2022/6/3
DTMを始めるなら一番に持っておきたい機材、大体の場合それはオーディオインターフェースになることは違いありません。 それでもDTMについての知識があまり無いと、オーディオインターフェースは何に使うのかもよく分からないし、買おうとするとそこそ ...
-
-
【Focusrite比較】おすすめのオーディオインターフェースは2i2
2022/3/24
USB-C接続も可能な定番のオーディオインターフェース、Focusrite「Scarlettシリーズ」。 入出力の違いによって様々なモデルが発売されていて、どれを選んだらいいのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 5モデルの ...
-
-
【2022年】DTMを始めるのに最もオススメなMacは?【M1 Macが無難】
2022/4/18
MacでDTMを始めようとした時に、ついつい悩んでしまうのがMacのマシン選び。 一言にMacと言ってみても、持ち運びできるMacBookから据え置き型のMac miniやiMac等、どれがDTMと相性が良いのかがよく分からないですよね。 ...
-
-
【デスク周り】DTMガジェットオタク歴5年で完成した理想のデスク
2022/5/24
DTMを始めてから5年以上、気付けばブログでDTM機材も扱う自称DTMガジェットブロガーに。 今まではどこか満足のいっていないDTM環境でしたが、ようやく満足のいくDTMデスク周りが出来上がりました。 ネットで調べても自分にあった機材・配線 ...
-
-
【クーポンだけじゃない】サウンドハウスを最安で購入する4つの方法
2022/3/24
楽器・DTM機材は、いざ揃えようとすると高価なものが多い。 どんなDTM機材を買う時も最安値を調べてから購入するのですが、結局ほとんどの買い物はサウンドハウスに行き着いています。 ブログで楽器・DTM機材を扱っていてDTM機材を買うことが人 ...
-
-
【M1 MacでDTM】初〜中級者はコレで正解【対応状況まとめ】
2022/3/24
私がM1 MacをメインマシンとしてDTM(音楽制作)を始めて半年以上が経過しました。 M1 PROやM1 MAXと呼ばれる新たなチップが搭載したMacBook Proも発売され、M1チップシリーズの勢いは加速していく一方。 発売当初のM1 ...
-
-
【2022年まとめ】DTMにおすすめの機材5つ【ジャンル・ケース別に紹介】
2022/3/24
DTMを始めるにはどんな機材が必要? それぞれの機材はどんな役割? 初心者や中級者向けにおすすめの機材は? などなど………。 これからDTMを始める方にとって、DTMの機材選びは分からないことだらけだと思います。 そんな方に向けて、予算や作 ...
-
-
【おすすめ比較】ミキサーでDTM環境を一気に拡張する【実は便利】
2022/3/24
オーディオインターフェースを買ってDTMを始めてみたはいいけど、案外すぐに足りなくなってくるのがアナログ端子の入力数。 2IN 2OUTといった最小限のオーディオインターフェースから、簡単に入力端子を増やためには、ミキサーを追加で導入するの ...
-
-
【UR24Cレビュー】全部入りのコスパ抜群オーディオインターフェース
2022/3/24
DTMをする方だけでなく、モニタースピーカーでのモニタリングやレコードのデジタル化にまで必要となるのがオーディオインターフェース。 Mac・PCにオーディオ端子を接続するための機材ですが、DTM環境の軸となる機材に違いない。 そこで私が購入 ...
-
-
【M1 Mac対応】steinbergのオーディオインターフェースがM1 Macに対応
2022/3/24
歓喜! 非公式ながらM1 Macに対応していたsteinbergのオーディオインターフェース「UR-C」シリーズが、公式でも対応したので歓喜の更新です。 以前の記事ではM1 Macにおすすめのオーディオインターフェースとしてご紹介しましたが ...
-
-
【M1 Mac対応】おすすめのオーディオインターフェースはUR24C
2022/3/24
M1 MacではDTMができない? 同様に少し前までは私も「DTMできない」と思っていて、M1 MacBookとは別にintelのiMacをRekordbox DJとDTMのためだけに残していました。 M1 MacBookの使い心地が良すぎ ...
-
-
【デジタル化】高音質でレコードをPC/Macへ取り込む【オーディオインターフェース】
2022/6/4
アナログレコードの人気は右肩上がりで、ものすごい勢いで伸びています。 レコードは温かみのある高音質で音楽を聴くことができる反面、CDプレイヤーさえあれば聴けるCDとは違って、いくつも機材を揃える必要があります。 せっかくレコードで聴くなら少 ...
-
-
【HD25レビュー】ケタ違いな低音で自宅がクラブになるヘッドホン
2022/3/24
今回は言わずと知れた人気ヘッドホンSennheiser「HD25」(以下、HD25)をご紹介します。 結論から言うと、ダンスミュージックを多く聴く私にとって最高のヘッドホンでした。 特に低音を中心とした音域は、自宅がクラブになる圧倒的なサウ ...
もっと見る
-
-
ラッコキーワードだけで検索ボリュームを調べる方法【ただし有料】
2022/3/24
検索ボリュームの調査が大切なのは、検索されて記事が読まれるブロガーにとって当たり前の認識だと思います。 検索ボリュームを調べるツールとして、以前まで私はキーワードプランナーを使っていましたが、無料だと検索ボリュームはざっくりしか分かりません ...
-
-
【月間1万PV】ブログを着実に伸ばす方法3つ【結論:読者ファースト】
2022/3/24
ブログを始めて約1年、ようやく月間1万PVに到達しました。 まだまだ初心者の域を出ていないと言われてしまうかもしれませんが、月に1万回読まれてるって冷静に考えるとスゴい。 続けてきた感触としても良好で、これからやるべき事や効率よく成長するた ...
-
-
【ブログPCの最適解】MacBookがあったから続けられた理由・機能5つ
2022/4/18
これからブログを始めたり、本格的にブログ更新を継続しようとすると、せっかくならブログに最適なPCを使いたくなりますよね。 一つの記事で何千文字も文字を入力する面倒くさすぎるブログは、継続し続けるのが本当に難しい副業に違いありません。 ブログ ...
-
-
ラッコキーワード有料プランはアリ?【キーワードプランナー代わりに】
2022/3/24
無料で使えるキーワードのリサーチツールとして、お馴染みとなっているラッコキーワード。 ブログ運営する上でのキーワード選定は、SEO対策における命とも言える重要な存在です。 そんなラッコキーワードで、ついに2022年2月16日〜を目処に、有料 ...
-
-
ブログ初心者が最初に登録すべきASPオススメ3つ【1年はこれでOK】
2022/3/24
これからブログで稼ぎたいけれど、おすすめのASPは? アフィリエイトで稼ぐなら外すことのできないASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)。 私みたいなブログを運営する広告主とメディアの間に入ってつないでくれるのがASPな訳ですが、乱立 ...
-
-
【副業】ブログ開設して1年で脱サラ【収益はいくらで脱サラした?】
2022/3/24
仕事さえなければ人生もっと楽しくなる。 今日の仕事も楽しくないし、もっと楽しいと思えることを仕事にしたい。 そう考えていた私は、新卒入社して4年目の会社を辞めました。 ブログを開設してから1年ほどですが、ブログで生活していくことに決めました ...
-
-
初心者こそAFFINGER6を使うべき理由【人一倍モチベを維持する】
2022/3/24
WordPressでブログを始める初心者にとって難しいのが、どんなブログテーマを使うか?という問題。 私みたいなこれからブログを始める初心者や、まだ始めて数ヶ月という方にとって、有料のブログテーマを導入すべきなのかは悩ましいところです。 ア ...
-
-
半年でブログは稼げない?土日更新した収益公開【月1万円は余裕】
2022/3/24
新卒で社会人になって多分3年、これから数十年も会社員をすることは無理ということを悟る………。 ということで、アフィリエイトブログを始めて副業というものに手を出してみました。 そして始めて半年、少しずつ結果が出てきたので現状の収益を公開します ...
もっと見る