Mac おすすめ記事 ブログ ブログ運営

【Macでブログ】4つの手順で分かるブログの始め方【初心者向け】

2022-08-04

Macを持て余している気がして、それとなく始めたブログ。
ブログを始めて2年目ですが、ブログの収入だけで生活しています。

MacがYouTubeとTwitterを消費するだけのマシンになっているなら、とりあえずブログを始めてみるというのも手です。

ブログにかかる費用は月¥1,200程度ですが、収益は半年で¥3万円/月まで伸びて、1年半で¥10万/月を突破しました。
ぼんやり何か副業を始めてみたいけど何が良いか分からん、という方はまずブログで良いのではと個人的には思います。

そもそも、万人がブログを始めるべきか?と聞かれると、もちろん断言できません。
しかしながら、生活を一変させる可能性がひとつでも大きくなる、という意味でもブログを始めるのは良い選択肢でした。

会社員として働き続けるのはジリ貧。
私は貯金を貯めて時短家電は一通り買ったので、自由な働き方にシフトしました。

私自身はプログラミング・ライティングのスキルも特に持っていないし、かと言ってコミュニケーション能力も無い中々の無能です。
そんな私っぽい方がいるとしたら、個人的にはブログを始めてみることをオススメしたい。

前置きが長くなりましたが、本記事ではこういった内容について詳しくご紹介しています。
Macとブログの相性やおすすめのMac、WordPressブログの始め方、ブログ開設後に悩みがちなことをご紹介しています。

この記事の概要

  • Macひとつでブログはできる?
    → できます。しかも相性は良い
    → おすすめのMacをご紹介
  • ブログの始め方は?
    → 用意するのはドメインとサーバーだけ
    → 4つの手順で詳しくご紹介します
  • ブログを始めた後に悩みがちなこと
    → 書きたいことが無い、どうすれば稼げる?時間が無い、スキル無しでも稼げる?…等
    → 土日のブログ更新だけでも半年で¥1万は余裕
社会不適合者がブログで生活できないか実験中。
脱サラして、ダラダラとブログを更新しています。
Twitterもやってます。

Macの使いみちに迷ったら、まずはブログ

特に何かに熱中している訳ではないけど、とりあえずMacだけは持っている、という方は多いのではないでしょうか。
私も2年前にはその1人でした。

Macで始めるブログがどうして優秀な選択肢なのか?というと、理由はざっくり下記の通りです。

Macで始めるブログの特徴

  • Mac(特にMacBook)とブログの相性は良い
    → 優秀なポイントは5つ
  • 管理費用が安い
    → ¥1,235/月あればOK

去年まではくだらない中小企業で会社員をやっていましたが、このままだと人生ジリ貧だなとも漠然と思い、副業としてブログを始めたのがキッカケでした。
そこで2年目で10万円以上を稼ぐことができて、何も考えず脱サラしてしまいました。

サラリーマン的な働き方より、ブログの方が相性も良くてストレス無く稼げるという方は、もっと沢山いると思っています。
より自由な選択で適正のある仕事をした方が、結果的には生産性も高い。

前置きは少し長くはなりましたが、以上が簡単な私自身の立場です。
ご自身の長期的なライフスタイルについて、ぼんやりと考えながら読んでいただけると嬉しいです。

※前置きはいらないからサクッとブログの始め方を知りたい、という方はこちらをクリックでジャンプ。

Macひとつでブログは始められる?

Macひとつでブログの運営が出来るのか?と不安な方もいるかもしれませんが、全く問題ありません。
結論としてはむしろ、Macとブログの相性はかなり良いです。

私自身はMacを持っていたからこそ、飽きもせずなんとかブログを続けられたと思っています。
単純にMacが好きだからという理由もありますが、モチベーションを維持するため私にはMacが必須でした。

具体的には、こういった理由。

Macがブログに最適な理由

  1. M1 MacBookならコスパの良さが異常
  2. 持ち運びは軽いしバッテリーは一日持つ
  3. iPhoneとも連携する優秀なアプリがたくさん(写真の転送・テキストのコピペ等)
  4. クラムシェルモードで家でもコスパ良く快適に使える
  5. MacBookの完璧なフォルム

よくいただくご質問として、私はM1 MacBook AirというモデルのMacを愛用しています
ブログのモチベーションが中々上がらず、勢いでMacを購入したところ吹っ切れてブログに集中できるようになりました。

【ブログPCの最適解】MacBookがあったから続けられた理由・機能5つ

続きを見る

追加しておくと、iMacとMacBookで迷っているという方には、個人的にはMacBookを推奨。
どちらも良いマシンに違いないですが、持ち運びができるというだけでMacの可能性は大きく広がるという事だけは、人類の後悔を減らすためにも押さえておいていただきたいポイント。

top-2
M1 iMacよりMacBookを買うべき理由【持ち運びで広がる未来】

続きを見る

ブログにおすすめのMacは?必要スペックは?

正直なところ、ブログを運営するのにMacのスペックはあまり必要ありません
すでにMacを持っている方はそのまま使っていただいて十分問題ありません。

これからMacを購入する方で、もし本気でブログを始めたいというのであれば、下記のMacが無難です。

ブログに最適なMac

コスパで選ぶならM1ですが、少しコスパは悪いながらデザインも抜群なM2も良い。
どちらも4Kの動画くらいなら平気で出来てしまう性能の高さはあるので、性能の高さで不安になる必要はありません。

【高い】M2 MacBook Airを買うべき人は?【用途別まとめ】

続きを見る

ガジェットオタク的な視点から少し細かいご紹介をすると、M1・M2チップというAppleが独自開発したチップが搭載しているのが特徴のMacです。
これ以前はintel製のチップを借用して採用していましたが、iPhoneで培ったAppleの技術力をMacにも転用することで、親和性も高くなり爆発的に処理能力が上がったという背景があります。

価格に対しての性能の高さや、一日中持ち歩けるバッテリー持ちが良さ(省電力)もあり、テキスト作業するには最高のMacです。
こんなスペックのMacがこの価格で手に入る時代に、学生でもやっていたかった…。

これからMacの購入を考えている方は、間違ってもintel製のチップが搭載したMacだけは買わないようお気を付けください。

ちなみに私は、購入して数年のintel製iMacを売って、わざわざMacBookを書い直してしまいました。
私みたいな人が増えないことを願っています…。

管理費用が安いのですぐに儲かる

ひとくちにブログと簡単に言っても、Amebaブログ・note・はてなブログといった名前を思い浮かべる方も多いでしょう。
こういったものは、無料ブログサービスと呼ばれていて、これからご紹介するWordPress形式のブログとは異なります。

無料ブログとWordPressについて、5つのポイントで簡単に比較したものが下記の表です。

無料ブログ WordPress
SEOの強さ
(検索に出てきやすさ)
収益化の難易度
カスタマイズの自由度
開設の簡単さ
費用の安さ

これから副業的にブログ稼ぎたいという目標で始めるのであれば、間違いなくWordPressブログをオススメします。
その理由は簡単で、下記の2つが大きい。

WordPressが有利な理由

  • 稼げる検索結果の上位には、無料ブログはかなり少ない
    → WordPressの方が、SEO対策が強力です
  • 無料ブログによっては、アフィリエイトリンクを貼れない場合も多い
    → WordPressの方が、収益化の難易度も簡単です

実際に検索すると分かりますが、検索結果の上位が無料ブログであることはかなり少ないと思います。
もし検索結果の上位が無料ブログなら、稼ぎにくいキーワードという可能性が高いでしょう。

まとめると、WordPressはアフィリエイトリンクに制限が無く、SEOにも強いことから読者に見てもらいやすい
稼ぐために始めるのであれば、WordPressを選ばない理由はありません。

それに、ブログを運営するのに必要となる費用は、月に¥1,300もあれば十分です。
価格もプランによって様々ですが、私の運営しているブログの場合はこのような内訳になっています。

ドメイン代
(例:お名前.com
サーバー代
(例:Xserver
合計
月額費用 約¥135/月
(¥1,628/年)
¥1,100/月 約¥1,235/月

これを高いと思う方もいらっしゃる思いますが、転売や動画編集といった他の副業だって、かかる費用はほとんどこれ以上でしょう。
当ブログでは10万円以上の収益が出ているので、1ヶ月の収益だけで6年分以上のドメイン代・サーバー代を稼いでいます。

収益が一気にガクッと落ちることも少ないのがブログの特徴なので、収益が積み上がっていくイメージです。
単体だと¥1,000しか稼げない記事でも、100記事あれば¥10万の収益に積み上がります。

管理費用が安く利益が上がりやすいことから、ブログ開設1年で脱サラまで突き進んでしまいました。
これまでの収益推移、実践してきたことは、各ターニングポイントで記事化しています。

step
1
ブログ開設から半年

5,872PV/月、収益¥32,460/月。
有料のWordPressテーマを使ったからか、そこそこブログで稼げてきた時期。

半年でブログは稼げない?土日更新した収益公開【月1万円は余裕】

続きを見る

step
2
ブログ開設から1年

10,269PV/月、収益¥34,548/月。
更に半年経ちましたが収益は伸びず、伸び悩んでいた時期。

【月間1万PV】ブログを着実に伸ばす方法3つ【結論:読者ファースト】

続きを見る

step
3
ブログ開設から1年7ヶ月

52,546PV/月、収益¥164,931/月。
ニュース記事でPVを増やしながら、収益も一気に伸びた時期。

【実験】ブログで生活できるまでの収益まとめ【19ヶ月かかった】

続きを見る

step
4
ブログ開設から2年

151,552PV/月、収益¥340,177/月
高単価の案件が増え、一気に収益が伸びた時期。

100PVから15万PVまで成長したブログの収益推移【正攻法】

続きを見る

step
5
今現在のブログ運営環境

ボチログはWordPressでブログを運営しています。
今現在使っているWordPressテーマ・WordPressプラグイン・その他アプリ類はこちらから。

【ブログ】今使っているWordPressテーマ・プラグイン・アプリを全て紹介

続きを見る

4つの手順で分かる、ブログの始め方

さて実際に、Macひとつでブログを始めてみましょう
手順としてはざっくり5つです。

ブログを始める手順

  • 手順その1:お名前.comドメインを契約
    ※ドメインとは、○○.comや△△.netのようなブログを立ち上げる場所
  • 手順その2:Xserverサーバーを契約
    ※サーバーとは、文字や画像を保管したりする、ブログの保管庫
  • 手順その3:ドメインとサーバーを結びつける
  • 手順その4:WordPressをインストールする

簡単に言ってしまうと、ドメイン(手順1)という住所に、サーバー(手順2)という土地を用意していくイメージです。
その後に、2つを結びつけて(手順3)、WordPressという家の骨組みを組み上げていく(手順4)という工程です。

よく分からない単語が出てきて面倒な予感がするかもしれませんが、手順通り進めていくだけで案外たいしたことはありません。
それぞれ初心者でも分かるよう詳しくご紹介していますので、それぞれの手順を手を動かしながらご覧いただければと思います。

手順1:お名前.comでドメインを契約

ここから少しずつそれっぽくなってきます。

まずは、ドメインの契約です。
ドメインとはざっくりこのようなイメージです。

ドメインとは?

  • ドメインとは?:インターネット上の住所
  • 例えば?:〇〇○.comや△△△.net
  • 役割は?:メールアドレスのように場所を明確にする役割

最も定番でコスパも良いのが、お名前.comです。
ドメインの多くを¥1という取得費用で登録できたり、先ほどご紹介したランニングコスト(継続費用)もかなり安めの設定。

onamae-com

ここが圧倒的に強いという点はありませんが、お名前.comにしない理由も特にないのでお名前.comユーザーがかなり多いです。
また、ユーザー数が多いことから、何かトラブルや設定間違いがあった際にも、ネット検索すればすぐに対処法が見つかるので何度も助かっています。

お名前.com公式サイトはこちら

ちなみに、ドメインを何にするかは悩みがちですが、悩みすぎは注意です
当ブログは「noborublog.net」で、名前+blog+.net(または.comや.jp)とかいう適当なネーミングセンスです。

そもそも誰も気にしない部分だと思うので、時間をかけるだけもったいない気もします。
一般的な末尾は「.com」「.jp」「.net」あたりだと思います。

手順2:Xserverでサーバーを契約

さて、住所(ドメイン)が用意されているだけでは、まだまだブログは成り立ちません。
文字や画像を保管してくれるための保管庫が必要です。

次にご紹介するのは、サーバーです。
サーバーについては、このようなイメージをしていただければOK。

サーバーとは?

  • 一言でいうと?:インターネット上の土地
  • 例えば?:オンラインゲームで出てくるサーバーが身近
  • 役割は?:文字や画像を保存したり、読み込んだりする役割

サーバーの選択は、ブログの表示速度にも関わる非常に重要なポイントです。
私の使っているサーバーはXserverです。

正直なところ、Xserverより大体¥200/月くらい安い(¥1,000/月ほど)サーバーも見つかりますが、ここはケチらずXserverで最高速度を目指すべきです。

ブログの読み込み速度が遅いと、Googleの評価が悪くなったり、ユーザーがすぐに離れていったりと様々なデメリットが付きまといます。
Xserverは、特にWordPressの動作が早いことで定評のあるサーバーです。

xserver

賭けてもいいですが、ブログを本気で運営していると表示速度の壁にぶち当たります。
サーバーの移行は、一歩間違えたらデータを全て消してしまう危険な行為なので、素直にXserverから始めてしまうのがおすすめです。

また、後述する内容になりますが、WordPress簡単インストールという機能も搭載されていて、ブログを始める上で分かりにくい部分が的確にフォローされています。
こういった理由から、WordPressを始めるならXserverが定番、というのがかなり一般的になっている訳です。

Xserver公式サイトはこちら

「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」とプランが3つありますが、スタンダードプランで十分過ぎるくらい余裕の性能です。
途中から簡単に切り替えられるので、まずはスタンダードからお試しください。

手順3:ドメインとサーバーを結びつける

それぞれを用意できたら、2つを結びつけていきましょう。
これまでの内容を踏まえると、noborublog.netというドメインでXserverというサーバーが動くように設定するという工程です。

先ほど用意した2つのサイト(お名前.com・Xserver)側で、それぞれ操作が必要です。
お互いを指定する設定で、下記がざっくりとした操作です。

ドメインとサーバーの結びつけ

  • お名前.comですること:ネームサーバー変更
    → ここから開いたページに、ns1.xserver.jp〜ns5.xserver.jpを入力
  • Xserverですること:ドメイン設定
    → ここから開いたページに、取得したドメインを入力

公式サイトからの案内が最も明瞭で間違いがないので、それぞれ公式サイトからの説明ページを掲示しておきます。

手順3-①:お名前.comでのネームサーバー変更

まずは、お名前.comでネームサーバーの変更をします。

ネームサーバーの変更|お名前.com Navi ガイド|ドメイン取るならお名前.com
ネームサーバーの変更|お名前.com Navi ガイド|ドメイン取るならお名前.com

www.onamae.com

上記ヘルプ記事がちょっと分かりにくいですが、「他社レンタルサーバー・お客様独自のネームサーバーにて運用する場合」という部分の「+手順を開く」という部分をクリックしましょう。

onamae-com-help

画像の「+手順を開く」部分をクリック

最終的には、この画面に「ns1.xserver.jp」〜「ns5.xserver.jp」と入力していきます。
この謎の値(ns1.xserver.jp)は、サーバーにXserverを使っているユーザーなら共通のものです。

ネームサーバーの設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
ネームサーバーの設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー

www.xserver.ne.jp

「その他のネームサーバーを使う」から入力していくので、下記の画面になれば正解です。

onamae-com-neme-server

1〜5に全てコピペしていきましょう

こちらをコピペしてご利用ください。
一見バカみたいですが、これで間違いありません。

1プライマリネームサーバー ns1.xserver.jp
2セカンダリネームサーバー ns2.xserver.jp
3 ns3.xserver.jp
4 ns4.xserver.jp
5 ns5.xserver.jp

手順3-②:Xserverでのドメイン設定

Xserverでのドメイン設定はもっと簡単です。
下記の手順で、サーバーパネルから操作します。

ドメイン設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
ドメイン設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー

www.xserver.ne.jp

こちらのページでは記載がありませんが、下記の項目のチェックは入れたままで進めてください。

  • 無料独自SSLを利用する(推奨)
  • 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)

SSLというのは、これから立ち上げるブログが、セキュリティの高い仕組みであること(暗証化)を示すサインです。
その証拠として具体的に、URLの頭文字が「https://〜」となり、ここのチェックを忘れると「http://〜」となって閲覧した際に警告が出てきてしまうこともあります。

ちなみに、「Xアクセラレータ」というのはブログの高速化に役立つ機能です。
チェックを入れない理由もないので、機能をオンにしておきましょう。

ドメインとサーバーがこれで結びつきましたが、ここで少し時間がかかる場合が多いです。
「このサイトにアクセスできません」というようなメッセージが出たら、大体1日ほど浸透待ちが必要です。

手順4:WordPressをインストール

これまでの工程で、取り敢えずまっさらな土地は用意できました。
ただしまだ更地なので、中身となる家を一挙に建てていきましょう。

WordPressというのは、ブログに必要な家の骨組みを言います。
この骨組みを、先ほど契約したサーバーであるXserverにインストールする工程です。

とは言っても操作は簡単で、Xserverの特徴でもある「WordPress 簡単インストール」を利用するだけです。
手順はこちらからご確認ください。

WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー
WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー

www.xserver.ne.jp

こちらで設定した情報が、WordPressのログインに必要な項目となってきます。

  • ユーザー名
  • メールアドレス
  • パスワード

登録して忘れてしまわないようにご留意ください。

またここで、WordPressテーマと呼ばれるデザインに大きく関わる部分を、ざっくり決めてくれるものがあります。
モデルハウスという例えだと少し大げさですが、プログラミングスキルが無い方なら確実に利用していおきましょう。

WordPressテーマは、デザインだけでなくSEOにも大きく左右するWordPressの重要な中身です。
とりあえずはデフォルトに入っているテーマを使ってみましょう。

かなり価格は高いですが、AFFINGER6という有料のWordPressテーマを使ったところ、割とすぐに収益が出るようになりました。
気になる方は、こちらで詳細を書いています。

【ブログ】初心者がAFFINGER6を使ってみたら【稼げた?】

続きを見る

お疲れさまでした、これでブログの開設は完了しました。

ちなみに:ブラウザ(Google Chromeを推奨)

ブログ運営のほとんどはブラウザで完結します。
ということで、ブラウザ選びは重要なポイントです。

MacのブラウザといえばSafariですが、ブロガーならChromeが間違いありません。

google-chrome

その理由として、下記のブロガー必須機能が使えます。
ほとんどが拡張機能なので、Chromeをすでに使っている方も、それぞれインストールしておきましょう。

ブロガーのChrome必須機能

拡張機能がとにかく豊富で、もうSafariには戻れません…。

Google Chrome - Download the Fast, Secure Browser from Google
Google Chrome - Download the Fast, Secure Browser from Google

www.google.com

ブログを始めてからすべき事

さて、Macでのブログの始め方は分かりましたが、いざブログ開設しても不安なことは尽きないと思います
そんなブログ初心者向けに、こういった内容で深堀りしていきます。

ブログ開設後にすること

  • どんなアフィリエイトで稼げばいい?
    → 初心者向けASPをまとめました
  • ブログで書きたいことがない
    → 友人に紹介したいものから始めましょう
  • ブログを更新する時間がない
    → 土日に1記事でも書ければ十分
  • ブログ運営に必要なスキルは?
    → ここで書く思考力さえあればOK

ブログはこんなもんで良いんだ、ということが分かると思います。
過度に期待しすぎたり、完璧にこなそうとせず、未完成でもまずはサクサクと書いていきましょう。

ブログを更新してTwitterに載せたりすると、反応あってかなり嬉しいです。
自己顕示欲も満たしてくれるブログは精神衛生上も良い。

ブログを開設したけど書くことが無い

私がブログを始めた際に感じたこというと、ブログを始めたはいいものの書くことがない…という現象。
いやいや書くことくらい準備してからブログを始めろよ、と言われそうですが、ぶっちゃけ稼ぎたいだけでそこまで崇高な理念はありませんでした。

とはいえ結果として、今では70記事以上は書いています。
大前提として、特に何かのプロフェッショナルでなくても、稼げる記事は書けますのでご安心を

ブログを始める前の自分の疑問に答えるとしたら、このように教えてあげたい。
まずは、ブログを読んでもらうことに専念していくことが重要。

  • ぶっちゃけ、ブログにどんな事を書けばいい?
    → こだわりがある事ならなんでもOK
  • 書きたいことは思いついたけど、書き進められない
    → カフェで友人にその商品を紹介するイメージ
  • どんなブログの構成ならブログを読んでもらえる?
    → 自分自身が何度も読者になってみて、少しずつ改善していきましょう

調べ物をしようと思ってGoogle検索をすると、調べたいものが分からず解決しないことや、結論が微妙でスッキリしないことがありますよね。
まず初めとしては、こういう情報がもっとネットに充実していればいいのに、と思ったことからブログを書き始めると間違いありません。

私が初期に書いた記事は、お気に入りのヘッドホンやMac向けの無料アプリについての記事です。
どれも完全初心者が書いた記事ですが、検索結果のかなり上位にはいっています。

top-2
【HD25レビュー】桁違いな低音でクラブを体感できるヘッドホン

続きを見る

2022年8月現在は「HD25 レビュー」で2位。

【Shiftit】Macで画面分割する必須アプリ【こだわり設定アリ】

続きを見る

2022年8月現在は「Shiftit」で1位。

そこまで収益性の高い記事ではありませんが、ブログ完全初心者でも上位の検索結果には食い込めてしまいます
思っているよりは、Googleはフェアに扱ってくれることが分かると思います。

どんなアフィリエイトで稼げばいい?

ブログを始めてすぐはとにかく読んでもらうことが重要と書きましたが、それでも最短で稼ぐ方法が気になるかもしれません。
稼ぐためにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)というものへの登録が必須です。

簡単に言うと、商品とブロガーの間に入ってくれる代理店です。
この図だと、我々が「メディア(アフィリエイター)」ですね。

asp_img_02_3

参照:A8.net

あまりたくさん登録しても訳が分からなくなるので、まずは3つに絞ってしまう事を推奨します。

初心者向けASP3つ

  1. もしもアフィリエイト
    → Amazon・楽天・ヤフーショッピングをカバーする必須ASP
  2. A8.net
    → 夢の高単価案件を覗き見できるASP
  3. ACCESSTRADE
    → 楽器を扱うなら必須のASP

ちなみに、一番に思い浮かぶのはAmazonだと思います。
AmazonではAmazonアソシエイトというサービスを利用してアフィリエイトをします。

しかしながら審査が少し厳しいので初心者には無理なので、一時的にもしもアフィリエイトというASPを使いましょう

私自身は1年近く3つのASPだけを使っていました。
収益の内訳など、詳細はこちらでご紹介します。

ブログ初心者が最初に登録すべきASPオススメ3つ【1年はこれでOK】

続きを見る

もっと具体的には、こういった記事が収益に直結しています。

【比較】サンコーのラクアminiとラクア選ぶべきはどっち?【後悔しないのはラクア】

続きを見る

サンコーのラクアという食洗機に関する記事です。
単に食洗機のレビューを書いているのではなく、同シリーズとの比較記事にすることで出来るだけ競争を避けられるよう工夫しました。

ちなみに、Amazonで売れても売上の2%しか利益が出ませんが、A8.net経由でサンコーのオンラインショップから売れると10%(1つ売れれば¥2〜3,000)の収益が発生します。
(追記:2022年11月頃に取り扱いが消滅しました…無念…)

【比較】ケチな私がコスパでベースフードを選び続ける理由【完全食】

続きを見る

こちらは、ベースフードについて扱った記事。
価格だけ見ると普通に食事を作るよりも割高ですが、手間と栄養素を考慮したらコストパフォーマンスが良いという内容で、少し哲学的なイメージを持たせています。

完全食(詳しい定義は記事に記載)と呼ばれるパンが、健康志向になっている昨今とマッチしている気がしています。
近未来的なイメージもあるので、ガジェットを多く扱っている私のブログとも親和性がありそうです。

こういったチャンスがあるので、ここでご紹介したASP登録後には、手元にあるお気に入りの物をサーチしてみると良いかもしれません。

ブログを更新する時間が無い

副業としてブログを始めるにも土日くらいしか時間は割けないよ、という方が殆どだと思います。
結論としては全く問題無くて、むしろ土日に1記事書ければ十分だと思いますよ。

現に私は、ブログを始めて半年くらいは週に1回未満の更新しかしていません。
それどころか、月に1回も更新していない月もあったりしました。

半年時点では、土日のブログ運営だけで月に¥3万ほど稼げていました。

半年でブログは稼げない?土日更新した収益公開【月1万円は余裕】

続きを見る

書くブログの記事数を増やせば収益が増えるのではなく、間違いなくブログは量より質です。
ちなみに、このブログを書いている2022年8月現在では、10万円ほどの収益が出ていて、これまでの収益と記事数をご覧いただければ分かるはずです。

記事の更新数 PV 収益
1ヶ月目 4 90 ¥51
2ヶ月目 3 376 ¥0
3ヶ月目 0 711 ¥148
4ヶ月目 2 1,544 ¥2,705
5ヶ月目 4 3,548 ¥14,928
6ヶ月目 1 5,872 ¥33,078
7ヶ月目 3 5,776 ¥26,655
8ヶ月目 2 6,220 ¥27,409
9ヶ月目 2 6,834 ¥29,451
10ヶ月目 1 7,028 ¥33,116
11ヶ月目 3 7,266 ¥21,976
12ヶ月目 6 10,269 ¥34,548
13ヶ月目 8 13,499 ¥54,968
14ヶ月目 8 15,221 ¥45,553
15ヶ月目 7 23,768 ¥42,309
16ヶ月目 2 27,144 ¥60,619
17ヶ月目 3 28,026 ¥69,071
18ヶ月目 6 50,547 ¥138,747
19ヶ月目 5 52,546 ¥164,931

少し大きい表で恐縮ですが、記事の更新数は全然少ないですよね。
実際にはこのくらいのブログ更新頻度でも、しっかり内容のある記事を書けば収益は稼げるということが分かると思います。

スキル無しでも収益が稼げる?

ブログで稼ぐのに、スキルは必要ありません。
ブログで稼ぐのに必要なのはスキルというよりも思考力で、こういったことに少しでも自信があればブログビジネスが余裕に感じると思います。

ブログで役立つ思考力の例

  • 読者の気持ちを想像しながら文章を書ける
  • 論理的にまとめてからスパッと説明できる

簡単に言うと、ブログでこういう文章を書いたら、こんな人が読んでくれて、その人には響きやすい内容はこんな感じかな?
というのが想像できて、文章まとめられるだけでOKです。

目の前に人がいてプレゼンテーションする訳ではありませんから、時間を使って頭の中で考えを正確にまとめて文章で説明できるように準備を進めましょう。
営業をやっていてプレゼンなんて私としては苦手中の苦手でしたが、間違ったことを書いても修正して更新できるので、精神的な負担もありません。

ちなみに、ここで書いた思考力についてもっと体系的にキッチリ学びたいという方向けに、非常に有益な書籍がたくさん出回っているのでご安心を。
こういった類いの本は無数にありますが、これらが定番で間違いありません。

まとめ:Macでのブログの始め方

内容は以上となります。
改めてMacではじめるブログの始め方をまとめると、下記のとおりです。

ブログを始める手順

  • 手順その1:お名前.comドメインを契約
    ※ドメインとは、○○.comや△△.netのようなブログを立ち上げる場所
  • 手順その2:Xserverサーバーを契約
    ※サーバーとは、文字や画像を保管したりする、ブログの保管庫
  • 手順その3:ドメインとサーバーを結びつける
  • 手順その4:WordPressをインストールする

ブログで収益を上げて分かったことは、時間さえあれば人生なんとかなるな、という実感でした。
お金はあっても時間は無い会社員を続けるくらいなら、別の方向性もアリです。

他にも70記事近く書いていますので、アイデアや書き方の参考になると思います。

【ブログ】今使っているWordPressテーマ・プラグイン・アプリを全て紹介

続きを見る

ブログ初心者が最初に登録すべきASPオススメ3つ【1年はこれでOK】

続きを見る

半年でブログは稼げない?土日更新した収益公開【月1万円は余裕】

続きを見る

 

関連する人気記事

ブログ ブログ運営

2023/5/19

ブログ初心者が最初に登録すべきASPオススメ3つ【1年...

ブログ ブログ収益

2023/3/9

【副業】ブログ開設して1年で脱サラ【収益はいくらで脱サ...

おすすめ記事 ブログ ブログ運営

2023/5/19

【ブログ】初心者がAFFINGER6を使ってみたら【稼...

ブログ ブログ収益

2023/3/9

【月間1万PV】ブログを着実に伸ばす方法3つ【結論:読...

ブログ ブログ運営

2023/5/19

【ラッコキーワード】検索ボリュームを調べる3つの手順【...

Mac ブログ ブログ運営

2023/5/19

【全て無料】Macでブログやるのに必須のアプリ10選【...

おすすめ記事 ブログ ブログ収益

2023/3/9

【実験】ブログで生活できるまでの収益まとめ【19ヶ月か...

おすすめ記事 ブログ ブログ運営

2023/5/19

【ブログ】今使っているWordPressテーマ・プラグ...

ブログ ブログ収益

2023/3/9

100PVから15万PVまで成長したブログの収益推移【...

-Mac, おすすめ記事, ブログ, ブログ運営