\ ポイント最大9倍! /

【使い方】HD60 S+とSwitchでゲーム実況を録画する【Mac】

game-streaming-hd60s-plus-top
  • URLをコピーしました!

「Elgato HD60 S+」は、定番のキャプチャボードとして有名。

Nintendo Switchなど、ゲーム実況が簡単に録画できるアイテムです。
その使い方について、改めてまとめてみました。

とはいえ、これから本格的にゲーム実況を始めたいという方も少なくないのでは。
実際に始めるまで気になっていた、こういった疑問も含めてご紹介させてください。

この記事の概要
  • 「Elgato HD60 S+」の基本的な使い方は?
    → PC(Mac)とゲーム機との接続方法を解説
  • PC(Mac)とゲーム機でゲーム実況する設定は?
    → MacとNintendo Switchを使った例で解説
  • そもそも、キャプチャボード選びはElgato「HD60 S+」で大丈夫?
    → HD60 S+はかなり優秀。ただし念のため、3つの特徴をまとめました
    → 類似のElgato製キャプチャボードとも比較しましょう
Elgato HD60 S+の廃盤情報

本記事でご紹介しているElgato「HD60 S+」ですが、廃盤となっていしまったようです。

後継機種となるElgato「HD60 X」をご検討ください。
※M1・M2 Macとの対応も確認済み

詳しい仕様やレビューは、下記の記事を参照ください。

ジャンプできる目次

Elgato HD60 S+の基本的な使い方

mac-capture-board-3

まず初めに、Elgato HD60 S+の基本的な使い方を確認しましょう。

とはいえ、HD60 S+にある接続端子は4つだけです。
それぞれの使い方・接続をまとめたものが下記。

HD60 S+の接続端子
  • 接続端子①:HDMI IN
    → ゲーム機と接続する端子
  • 接続端子②:USB-C
    → PC・Macと接続する端子
  • 接続端子③:HDMI OUT
    → 遅延が無いゲームの映像を見たい時に使う(補足部分で解説)
  • 接続端子④:イヤホンジャック
    → 遅延が無いゲームの音声を聞きたい時に使う (ほぼ使いません)

これらを一通り接続した完成形は、このような図になります。
(接続端子①・接続端子②を使っている状態です)

elgato-hd60s-plus-delay-2

Mac(PC)では、OBSといった配信アプリにゲーム画面が写ります。
実際の画面はというと、このようになっています。

obs-settings
引用:© Nintendo

もちろん、ゲーム画面を全画面にして、Macの画面いっぱいにしてプレイすることも可能です。

とっても簡単な接続ですが、これだけでもゲームを録画できてしまいます。
ここにマイクを追加すると、声が入ったゲーム実況ができる訳です。

実際にの基本的な使い方を使って、ゲームを録画してみました。

画質もそこそこで、満足な出来になったと個人的には思っています。

Elgato HD60 S+の価格は2万円ほど。
実際のところメチャクチャに高い部類のキャプチャボードでもありませんが、画質も使い勝手も満足でした。

MacとHD60 S+でNintendo Switchのゲーム実況を録画する使い方

mac-obs-settings

それではもっと具体的に、Elgato HD60 S+使い方をご紹介していきます。
手順はざっくり、下記の4つです。

Elgato HD60 S+の使い方
  • HD60 S+とMac(PC)を接続
  • HD60 S+とNintendo Switchを接続
  • OBSの設定を変更してより高画質に
  • マイクも追加して声を入れる

機材はこれらを使用しています。
とりあえず始めてみたいという方は、PC・Macの内蔵マイクを使ってもOKです。

ゲーム実況に使ったもの
  • 外付けゲームキャプチャ:2万円ほど
    Elgato HD60 Xを推奨)
  • オーディオインターフェース:2万円ほど
    YAMAHA AG03シリーズを推奨)
  • マイク:1万円ほど
  • イヤホン:有線ならなんでもOK
  • OBS(アプリ):無料
  • 外部ディスプレイ:無くてもOK

マイクは何でもいいですが、音質や音量調整を考えるとオーディオインターフェースがあると便利です。
ゲーム実況に必要なこれらの機材は、下記の記事で詳しくまとめました。

今回はNintendo Switchをゲーム機の例としていますが、大抵のゲームで使える接続です。
また、Macを使っていますが、Windows PCも同様です。

手順①:HD60 S+とMac(PC)を接続

まず初めに、HD60 S+とMac(PC)を接続します
具体的にはこのような接続です。

HD60 S+とMacを接続
  • HD60 S+のUSB-C
    → Macと接続
    (USB-C↔USB-Cケーブル、もしくはUSB変換ハブを使う)

HD60 S+側の端子は、USB-C端子が用意されています。

USB3.0以上での接続が必要な点に、注意しておきましょう。
(それ未満だと正しく写りません)

他にもUSB-A端子を使いたい(手順④のマイク接続)ので、今回はUSB変換ハブを使用して接続しました。
このような状態です。

game-streaming-hd60s-plus-2

MacBook側はUSB-C端子でしたが、HD60 S+付属のケーブルはUSB-C↔USB-Aケーブルでした。
別途でUSB-C↔USB-Cケーブルを使用するか、USB変換ハブを使いましょう。

手順②:HD60 S+とNintendo Switchを接続

次に、HD60 S+とNintendo Switchを接続します
前述した通り、具体的にはこのような接続となります。

HD60 S+とSwitchを接続
  • HD60 S+のHDMI IN
    → Nintendo Switch(ゲーム機)と接続

要するに、いつもテレビやディスプレイと接続しているHDMI端子を、HD60 S+に接続することになります。
ここまでの接続で、このような状態になりました。

mac-captureboard

HD60 S+には「OUT」と書かれているHDMI端子もありますが、「IN」と書かれている側へ接続するのが正解です。
同じ端子ですが、間違えないように接続しましょう。

手順③:OBSの設定(高画質に録画する方法)

さてここまでの手順で、OBSにゲームの映像が映る準備ができました。

ただし、OBS側でいくつかの操作をしなければ、ゲーム画面が写りません
OBS側での操作を進めていきましょう。

OBSのダウンロードはこちらから。

OBSでは、素材(ゲームの映像、ゲームの音、実況している声など)のことを「ソース」と呼びます
これらのソースを手動で追加して、好きなセッティングを作り込んでいくことができます。

具体的には、これらのシーン・ソースというものを追加していきます。
(ソースCは実況用のマイクなので、ゲームの録画だけなら不要です)

追加したシーンとソース
  • シーンを作成(シーンとは、ソースをひとまとまりにしたプリセットです)
    → シーンの左下「+」をクリックして「ゲーム実況」など分かりやすい名前をつけましょう
  • ソースを追加(ソースとは、音・映像といった材料です)
    → ソースの左下「+」をクリックして、下記A〜Cを追加します
    1. 映像キャプチャデバイス →  HD60S+(ゲームの映像)
    2. 音声入力キャプチャ → HD60S+(ゲームの音声)
    3. 音声入力キャプチャ → AG03mk2(マイクの音声)

OBSの完成形はというと、こうなります。
前述の「シーン」や「ソース」が、左下部分に追加されていることがわかると思います。

obs-settings
引用:© Nintendo

それぞれ分かりやすい名前に変更しています。

ちなみに、ゲームの音声が聞こえない場合は、縦に並んだ「・・・」をクリックして、「オーディオの詳細プロパティ」から設定が必要。
「モニターオフ」ではなく、「モニターと出力」にすることで、ゲーム音も聞こえてきます。

obs-aidio-settings-2

この方法であれば、LadiocastやBlackholeといった他のアプリを使う必要もありません。

さて、話が少し逸れてしまうため、OBS側の設定は簡単なご紹介だけにさせてください。
OBS側での設定がよく分からなかった方は、こちらの記事も参照ください。

「ゲームの映像が小さい」「もっと高画質で録画したい」などを改善する方法もまとめています。
使ってみるとそこまで難しくありません。

手順④:マイクも追加して声を入れる

これ以降は、ゲームの録画だけでなく、ゲーム実況として声を入れたい方向けです。
オーディオインターフェースはYAMAHAの「AG03mk2」を、マイクはSUREの「SM58」を使用しました。

ゲーム実況をメインにオーディオインターフェースを使うなら、現状はAG03mk2の一択だと考えていいでしょう。

AG03mk2のレビューは、こちらの記事でご紹介した通り。
一択になっている理由がそれとなく分かると思います。

また、ゲーム実況・配信でのオーディオインターフェースの必要性について悩まれている方は、こちらの記事を参照してください。
ゲーム実況の質にこだわるのであれば、やはり購入しておくべきでしょう。

オーディオインターフェースはHD60 S+と同様、Macと接続します。
同じく、USB変換ハブを利用して接続しました。

mac-audiointerface-2

また、音量の調整・EQ・エフェクトについては、AG03mk2シリーズ専用のアプリで簡単に設定ができました。
このようにガイドラインに沿って進めていくだけ。

ag-controller-settings-2

AG03mk2は初心者にも優しい設計になっていますね。
ツマミばかりで分かりにくい印象があるかもしれませんが、役割さえ分かってしまえば直感的に使えると思います。

例えば音量の操作は、左側のフェーダーを上下に動かして調整します。
席を立ったりするときには「MUTE」で声を消して、エフェクトをかけるなら「REVERB」ボタンを押します。

前述した通り、オーディオインターフェースもOBS側への追加しておきましょう
ソースの左下「+」をクリックして、「音声入力キャプチャ」からご自身のオーディオインターフェース・マイクを追加です。

Elgato HD60 S+の特徴は3つ

game-streaming-hd60s-plus-3

ここまでの内容で、HD60 S+の使い方についてご紹介してきました。

じゃあなんで「HD60 S+」が定番なの?キャプチャボードの選び方は?
といった部分が気になっている方向けの内容です。

それでは改めて、Elgato「HD60 S+」の特徴を確認しておきましょう。
特徴をざっくりまとめると、下記の通り。

HD60 S+の特徴
  • 約0.05秒の超低遅延で外部ディスプレイ無しでも使える
  • 録画は1080p対応、パススルーは4Kにも対応
  • HD60 S+でM1・M2 Macにも対応

他と比較しても高性能で、定番となっているのも頷けるキャプチャボードです。

Macユーザーの方向けには、この記事をご覧いただいた方がより正確だと思います。
M1・M2 Macと、Intel Macに分けて選ぶべきキャプチャボードをご紹介しています。

約0.05秒の超低遅延で外部ディスプレイ無しでも使える

HD60S+の最も大きな特徴は、遅延時間の短さでしょう。
遅延時間が短いと、こういったメリットがあります。

遅延時間が短いメリット
  • Macさえあればゲームが遊べる
  • 外部ディスプレイを購入する必要が無い
  • 生配信でのラグが少なくなる

そもそも遅延時間とは何かというと、ゲームの映像がMac(OBS等の配信アプリ)に映るまでの時間です。
映像が遅れていると、ゲーム操作も遅くなり、瞬発的な反応ができません。

ですがHD60 S+はこの遅延時間が非常に短い設計で、約0.05秒とほとんど感じない遅延です。
調べてみたところ、他のキャプチャボードは0.07秒〜0.1秒以上のものがほとんどでした。

ちなみに、遅延を無くすためには、Macとは別に外部ディスプレイやテレビが必要です。
パススルー接続(前述した接続端子③のHDMI OUT)を使い、下記のように接続することになります。

elgato-hd60s-plus-delay

まずは、とりあえず初期費用をかけずに外部ディスプレイなしで始めて、後々ディスプレイを買うのがおすすめ

外部ディスプレイも価格帯によって性能は様々です。
どうせ買うなら妥協せず、性能の高いものを買った方が幸せです。

録画は1080p、パススルーは4K対応(比較)

キャプチャボードの画質は、選ぶ上でもかなり重要なポイントです。
押さえておくべきポイントは下記。

キャプチャボードの画質
  • 録画画質
    → OBSで録画できる画質
  • パススルー画質
    → 外部ディスプレイに映る画質

また、画質(720p・1080p・4Kなど)だけでなく、フレームレート(30fps・60fpsなど)も重要です。
映像の滑らかさを表す数値で、60fpsあるものを選んでおくと違和感を感じないでしょう。

Elgatoのキャプチャボードを比較したものが下記。

スクロールできます
HD60 S+
(廃盤?)
 HD60 XHD60 S4K60 S+
商品画像
外付け型 or 内蔵型外付け型外付け型外付け型外付け型
録画画質4K 30fps
HD 60fps
4K 30fps
HD 60fps
HD 60fps4K 60fps
HD 60fps
パススルー画質4K 60fps
HD 60fps
4K 60fps
HD 240fps
HD 60fps4K 60fps
HD 60fps
エンコード方法ソフトウェア
エンコード
ソフトウェア
エンコード
ソフトウェア
エンコード
ハードウェア
エンコード
USB端子USB-CUSB-CUSB-CUSB-C
遅延
可変リフレッシュレート
参考価格約 ¥22,000〜約 ¥24,980〜約 ¥19,000〜約 ¥65,000〜

YouTubeも4Kのゲーム動画はまだまだ少ないので、個人的には4Kの録画画質は不要かと。
1080pでゲーム録画して、4Kでゲームを遊ぶ分には、HD60 S+で十分です。

価格と性能のバランスを考えると、HD60 S+のコストパフォーマンスが良いように感じます。
他のモデルの特徴をざっくりまとめると、下記の印象。

他モデルの特徴
  • HD60 S
    → パススルー画質が4Kに未対応。M1・M2 Macに未対応
  • HD60 X
    → パススルー画質がHD 240fps対応。けど4Kは60fps
  • 4K60 S+
    → 録画画質が4K 60fps対応。ハードウェアエンコード。高い

特に「D60 X」は、パススルー画質が微妙に変わっただけで中途半端です。

HD60 S+でM1・M2 Mac Macにも対応

「HD60 S」と「HD60 S+」の違いは、前述した画質だけではありません。

M1・M2 Macに対応しているのが「HD60 S+」で、「HD60 S」はM1・M2 Macに未対応です。
その他、M1・M2 Macに対応しているElgatoのキャプチャボードは下記。

M1・M2 Mac対応モデル

ちなみにintel Macを使っている方は、この点を気にする必要はありません。
最新の対応状況は、Elgatoの公式サイト(英文)でまとめられています。

まとめ:Elgato製キャプチャボードでも機能が揃ったバランス型

これまでの内容を振り返ると、下記の通り。

この記事の概要
  • 「Elgato HD60 S+」の基本的な使い方は?
    → PC(Mac)とゲーム機との接続方法を解説
  • PC(Mac)とゲーム機でゲーム実況する設定は?
    → MacとNintendo Switchを使った例で解説
  • そもそも、キャプチャボード選びはElgato「HD60 S+」で大丈夫?
    → HD60 S+はかなり優秀。ただし念のため、3つの特徴をまとめました
    → 類似のElgato製キャプチャボードとも比較しましょう

使い方も簡単で、2つの端子を使うだけでゲームの録画ができてしまいます。

また、他のキャプチャボードと比較しても、Elgato「HD60 S+」で性能は必要十分でしょう
1080p 60fpsの動画投稿、4K 60fpsでのゲームプレイが必要な方には言うことなしだと思います。

OBS側の設定についてもっと細かく確認したい方は、こちらの記事を参照ください。
より高画質に録画する方法や、設定についてまとめました。

キャプチャボード以外に、ゲーム実況・配信に必要な機材はこちらでもまとめました。
高品質な動画を目指す方向けです。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

ジャンプできる目次