Mac向けゲームを、コントローラーで遊ぼう【選び方・設定方法】

  • URLをコピーしました!

今までは、コントローラーでしかゲームをやってこなかった筆者。
キーボードでMacのゲームを遊んでみたら、これがかなり苦痛でした。

動きたいのに動けいないもどかしさで、楽しいはずのゲームが全く楽しくない。
Macでのゲームも、コントローラーで遊びたい。

Macに対応しているゲームコントローラーの選び方、コントローラーの設定方法についてご紹介します。
コントローラーを探している方やMacの対応状況、もしくはキーボード操作でゲームするのが不安という方向け。

ジャンプできる目次

ゲームを遊ぶのにおすすめのMac対応コントローラー

引用:Minecraft

まずはじめに、Macに対応していたゲームコントローラーをご紹介してしまいます。
一覧にまとめましたので、各コントローラーの詳細はリンク先でどうぞ。

これらのコントローラーを持っている方であれば、Macでのゲームに使うことが出来ます
別途コントローラーを購入する必要はありません。

どれを選んだらいいか分からん、という方は定番のものを選ぶのがおすすめです。
PlayStation・Xbox・Nintendo Switchで、それぞれ使用率の多いコントローラーをまとめました。

個人的なおすすめは、8Bitdo Pro2。
背面ボタン・連射機能・マクロ機能など搭載していて最も多機能。

「F310」は金額も手頃なLogicool製の定番コントローラーですが、一部のMacのみ対応していました。
ただし非公式のドライバが必要(詳細は後述)で、対応しているMacも少ないので要注意です。

Macに各種ゲームコントローラーを接続する

それでは実際に、Mac対応のゲームコントローラーを接続してみましょう。
下記4種類にわけて、ご紹介します。

Macで使えるコントローラー
  • PlayStationのコントローラー
  • Xboxのコントローラー
  • Nintendo Switchのコントローラー
  • Logicoolのコントローラー(非推奨)

これ以降では、Macと各種コントローラーを無線接続する手順をご紹介しています。
もちろんUSBで有線接続してもOK。

Steamに接続して使用する際には、別途Steam側で操作が必要です。
下記の手順ですので、こちらも参考にしてください。

Steam側でのコントローラー設定
  • Mac版Steamアプリを起動
  • メニューバーの「表示」→「Big Picture モード」を選択
  • 右上にある歯車マークから、設定画面を開く
  • 「コントローラ設定」でコントローラーの認識を確認

また、Nintendo Switch Proコントローラーを使用する際には、Steam側での設定も必要です
Big Picture モード右上の歯車マークをクリックすると、「コントローラー設定」という項目を確認できます。

引用:Steam

「Nintendoボタンレイアウトを使用」にチェックを入れておきましょう。

引用:Steam

この設定をしておくことで、ボタンレイアウトに違和感なく使用することができます。

Nintendo Switchのコントローラー

Nintendo Switch ProコントローラーとMacの接続です。
接続手順は下記の通り。

Nintendo Switchコントローラー
  • MacのBluetooth設定をオンにする
  • シンクロボタンを長押しでペアリングモード、Macから検出可能

ちなみにプロコンのシンクロボタンは、ZLとZRボタンの間にあります。
USB-C端子の隣りにある、小さいヤツです。

長押ししながら、Macのシステム環境で接続状況を確認します。

このように無事認識したら完了です。
前述した、Steam側での設定もしておきましょう。

ちなみに、プロコンより安いホリパッドというシリーズも発売されています。
手頃なコントローラーが欲しい方は、こちらも選択肢に入れておきましょう。

PlayStationのコントローラー

PlayStationのコントローラーとMacの接続です。
接続手順は下記の通り。

PlayStationコントローラー
  • MacのBluetooth設定をオンにする
  • PS ボタン・SHAREボタンを同時に長押し
  • ライトバーが点滅したらペアリングモード、Macから検出可能
  • MacのBluetooth設定から選択

一般的なBluetooth端末と同様に、ペアリングモードにしてからMac側で接続するだけ。

Xboxのコントローラー

XboxのコントローラーとMacの接続です。
接続手順は下記の通り。

Xboxコントローラー
  • MacのBluetooth設定をオンにする
  • Xboxボタン長押しで、コントローラーの電源を入れる
  • 接続ボタン長押ししたらペアリングモード、Macから検出可能

こちらもペアリングモードにしてから、Macで接続するだけです。

8Bitdoのコントローラー

8Bitdoは海外のブランドで、これが個人的なおすすめです。
接続方法は下記。

8Bitdoコントローラー
  • MacのBluetooth設定をオンにする
  • 「+start」ボタン長押しで、コントローラーの電源を入れる
  • ペアリングボタン長押ししたらペアリングモード、Macから検出可能

僕が普段使っているのはこのコントローラーで、Mac版SteamとNintendo SwitchとJava版Minecraftはこのコントローラーで遊んでいます。

接続できるデバイスの多さと、可愛いデザインがかなりお気に入り。

スーパーファミコン風のデザインですが、実はかなり多機能。
主な特徴は下記。

8BitDo Pro 2の特徴
  • 接続する端末は背面のスイッチひとつで切り替え
  • 専用アプリでボタンをカスタマイズ
  • 背面ボタン搭載
  • 連射機能に対応
  • マクロ機能(コマンド入力)に対応

こちらの記事で詳しくご紹介しています。
あわせてご利用ください。

Logicoolのコントローラー(非推奨)

Logicoolのコントローラー「F310」とMacの接続です。
接続手順は下記の通りで、前述の通り非公式な方法なので注意。

Logicoolコントローラー
  • Macに360Controllerをインストール
  • MacとF310を有線で接続

360Controllerは有志が作成したソフトで、対応状況はかなり微妙。
M1 MacやBig Su以降のmacOSでは対応しないことを明言しています(githubより)。

ただし、 GeForce NOWでは使えるようです。
ちなみにGeForce NOWは、M1・M2 MacでApex等を遊べる唯一の方法となっています。

Steamではなく、GeForce NOWを使用してゲームを遊んでいる方にはアリな選択肢です。

YouTube版:Nintendo Switchのプロコンが壊れたらこれを買え! / HORI ワイヤレスホリパッド

まとめ:Macのゲーム対応状況は今、激動の状態

Macに対応しているゲームコントローラーは、現状下記の通り。
「F310」のみ対応状況が微妙なのでご注意ください。

Macとゲーム対応状況は、激動の状態という印象があります。
当ブログでは下記の記事を筆頭に、Macでのゲームについての情報をまとめています。

SteamでのMac対応ゲームもかなり増えてきました。
Windowsには勝てませんが、良質なゲームがいくつもMacに対応してきています。

また、Macの高い性能をロスすることなくWindowsを動かすことも出来る手段も出てきました。
実際にいくつかゲームをしたところ、Parallels Desktopというソフトが最も優秀です。

Parallels Desktop 19 for Mac
parallels-desktop-19-ad-2023-12
引用:Parallels Desktop 19 for Mac
  • Standard Edition(¥14,000/買い切り、¥11,500/年)
    → コスパ重視で、唯一の買い切りプラン
  • Pro Edition(¥12,900/年)
    → より多くのスペックが使える、ゲームプレイ向けプラン
  • Student/Educator Edition(Standerd版 ¥11,500¥5,750/年、Pro版 ¥12,900¥6,450/年)
    → 学生・教員が購入できる半額の学割プラン
  • Business Edition(¥16,100/年)
    → 組織向けプラン
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ジャンプできる目次