\ 最大12%ポイントアップ! /

【テーマ移行】SWELLからAFFINGERへ、デザインを崩さず移行する方法

  • URLをコピーしました!

ブログにおいてWordPressテーマは、サイトというブランド価値を決める重要な部分です。
特にブログは文字媒体なので、言うまでもなく印象がガラッと変わります。

とはいってもWordPressテーマを途中で移行するのは、気が重くて踏み切れない方も多いと思います。

なぜか?
サイトのデザインが何日もメチャクチャになりそうだし、そもそも移行作業の量がよく分からなかったから、コレが多いと思います。

一発勝負にして混乱したりせず、余裕をもってWordPressテーマを移行したい。
そこでAFFINGERで100記事以上書いてしまった僕が、安全にSWELLへ移行するまでの手順をまとめました。

ジャンプできる目次

無料アプリ「Local」で、SWELLに移行した時のデザインを確認

wordpress-affinger-swell-1
引用:Local – Local WordPress development made simple

まず最初に気になるのが、「もし今このままの状態で、SWELLに移行したらどうなる・・・?
なのでは。

どれくらい大変なのか、全体の作業量がよく分からなければ、イメージすら出来ないからです。

結果的に「めちゃ大変そうだし、やめよ…」と先送りして、記事が増え続けていくことになります。
記事が増えると、WordPressテーマの移行にも時間がかかるという、地獄の連鎖でなかなか移行できません。

そこで移行前にデザインを確認する方法として、今のデータをローカル環境にコピーしてWordPressサイトを立ち上げる方法をとりました。
実際に移行してみて、分かったことが下記。

WordPressテーマを安全に移行する流れ
  • 「Local」アプリを使えば、簡単にローカル環境でWordPressサイトが立ち上げられる
    • 新たにドメインやサーバーを用意する必要なし
  • SWELLの「乗り換えプラグイン」で、対応済みのコードと、非対応のコードが分かる
    • 必須となるリライトは、そこまで多くない
    • ただし乗り換えプラグインも、いずれは消したほうがいい

ローカル環境で作成するので、インターネット上に公開しているブログはそのままにしておけます。

SWELLを有効化すると、初期設定も必要となります。
何も考えずテーマを移行するよりも、やはりローカル環境で一度慣れておくのが無難です。

手順こそかかりましたが、僕はSWELLに移行してよかった。

好きなブログデザインに突き詰められたし、好きになったからこそブログの更新も楽しい。
何よりマンネリになって飽きてきたブログから、再出発するいい機会になりました。

ローカル環境でWordPress環境を構築

今回僕は「Local」という無料のアプリを使用しました。
ざっくりご紹介すると、ローカル上でWordPressを簡単に構築できるアプリ(サービス)です。

Localでローカル環境からSWELLに移行するには、下記の手順を踏みました。

ローカル環境でSWELLを試す手順
  • SWELLを購入
  • 現ブログのデータを、「All-in-One WP Migration」でデータ化
    (無料版は容量に制限があるので、画像などのデータはコピーしない)
  • 「Local」でローカル環境にWordPressを作成
    (ユーザーネームやパスワードの設定のみ)
  • ローカル環境でも「All-in-One WP Migration」をインストールして、先程のデータを読み込み
  • WordPressテーマ「SWELL」と、乗り換えプラグインをインストールして有効化

All-in-One WP Migrationの容量制限を除いて、たいして難しい作業はありませんでした。

もちろん事前に、「SWELL」のテーマは必須。
こちらからダウンロードしておきましょう。

ローカル環境で実際に試してみると、「必須となるリライトはそこまで多くない」ということが分かりました。
ちょっと勇気が出てきます。

もちろんこれは人によるので、後ほど詳しく紹介していきます。

乗り換えプラグインも、いずれは消したほうがいい

前提として、乗り換えプラグインを有効化したとしても、いずれは消す必要があります。

結局は一通りリライトしなきゃいけないの?面倒では??
僕もそう思いますが、それには下記の理由があります。

乗り換えプラグインを消すべき理由
  • それっぽいデザインにはなるものの、全体のデザインからすると微妙
  • 読み込むプラグインが増えて、サイトの表示速度が遅くなる

詳しくは後述しますが、デザイン面は特に気になります。
左がAFFINGERで作成したボックスデザイン、右が乗り換えプラグインそのままの表示です。

wordpress-affinger-swell-2
wordpress-affinger-swell-3

何が言いたいかというと、「乗り換えプラグインを使えば、急いでリライトしなくてもOK」ということです。

ひとまず、ここまでの内容をまとめます。
AFFINGERからSWELLに移行する作業は、下記の2種類に分かれます。

SWELLからAFFINGERの移行ですべき作業
  • 急いでリライトが必要な部分
    (乗り換えプラグインで補えない部分)
  • すぐにリライトしなくていい部分
    (乗り換えプラグインが補ってくれている部分)

これらの作業を、各記事で行っていきましょう。
リライトしていく記事の順番は、シンプルにこんな感じで良いと思います。

リライトする記事の順番
  • PVが多い記事
  • 儲かっている記事
  • その他、PVが多い順

AFFINGERからSWELL移行して、実際に再設定したこと

Theme-affinger6
引用:【公式】WordPressテーマ「AFFINGER(アフィンガー) 」

SWELLへの移行作業には2種類ある、というのがこれまでの内容でした。

で、実際どんなリライトや再設定が必要だったの?
これが肝心な部分。

もう少し具体的に、僕がAFFINGERからSWELLに移行してから設定し直した部分をまとめます。
まとめたのが下記。

SWELLに移行してリライトした部分
  • 乗り換えプラグイン非対応の、必須部分
    • AFFINGERタグ管理マネージャーのタグ
    • メタディスクリプション
  • 乗り換えプラグイン対応で、急がなくて良い部分
    • 表(テーブル)
    • ボックスデザイン
    • ブログカード

まずは必須部分からリライトし、その後徐々にその他のリライトを行っていきましょう。

SWELLの公式サイトでも、「乗り換えプラグイン」で対応している項目が記載されています。
他の装飾も使っている方は、合わせて参照ください。

では、どのような方法でリライトするのがいいのか?
もう少し具体的に、深掘りしてみましょう。

このような流れで進めると、最も無難だと思います。

リライトの流れ
  • ローカル環境のWordPressサイトで、リライトしてコードをコピー
  • ネット公開のWordPressサイトで、ペーストして更新

全てリライトすると大変なので「乗り換えプラグイン非対応の、必須部分」だけのリライトでいいと思います。

ちなみに、リライト後のページはこちら。

AFFINGERタグ管理マネージャーのタグ(乗り換えプラグイン非対応)

まずは「AFFINGERタグ管理マネージャー」ユーザー向けの内容から。
そのまま移行すると、ショートコードが丸見えになります。

wordpress-affinger-swell-7
「乗り換えプラグイン」そのままのAFFINGERタグ

使っている方は要確認。

当たり前ですが、SWELLではAFFINGERタグ管理マネージャーが使えません。
その代わりSWELLには「ブログパーツ」という同等の機能があり、こちらに置き換えていきます。

この置き換えも手動のコピペ作業ですが、効率よくやれば大したことありません。
僕は下記の手順で移行しました。

AFFINGERタグ管理マネージャーの移行
  • 移行前にローカル環境で「AFFINGERタグ管理マネージャー」を残しておく
  • コードとショートコードをコピー
  • SWELLの「ブログパーツ」にショートコードをペースト
  • ショートタグ「AFFINGERタグ管理マネージャー」のものから「ブログパーツ」に置き換え

ブラウザやWordPress内のページ内検索を使えば、ここにそこまで時間はかからないはず。

メタディスクリプション(乗り換えプラグイン非対応)

AFFINGERですでに設定しているメタディスクリプションも、SWELLに移行すると消えてしまいます

wordpress-affinger-swell-5
「乗り換えプラグイン」そのままのメタディスクリプション

こちらも、コピペをつかって手動で置き換えする必要があります。
やはりローカル環境などを使って、メタディスクリプションごとAFFINGERを残しておく必要があります

ちなみにSWELLでは、プラグイン無しではメタディスクリプションを設定できません。

その代わりSWELLでは、「SEO SIMPLE PACK」という無料のプラグインが推奨されています。
metaタグ(メタディスクリプション)だけでなく、opgタグ(SNSのサムネイルを生成)を設定できます。

ちなみに開発者は、SWELLと同じです。
「SWELLではほぼ必須なプラグイン」として、公式サイトに掲載があります。

表(乗り換えプラグイン対応)

表の装飾は、乗り換えプラグインに対応しています。
ですが、あまり正しく表示されず読みにくいものが多かった印象

具体的には、横スクロールされる表に変換されないのが最もデカい。
よって、表示されているデータをコピペしながら、全て作り直しする必要がありました。

wordpress-affinger-swell-6
「乗り換えプラグイン」そのままの表デザイン

実際のところ、最も時間がかかったのが表(テーブル)装飾のリライトでした。

ただしSWELLの表作成は、かなり使いやすい。
ブロックエディタでポチポチ設定できる範囲が広く、思った通りの表が作成できて満足。

wordpress-affinger-swell-9
「リライト後」の表デザイン

特に、下記の項目が便利でした。
ブロックエディタだけで完結するので、かなり楽です。

SWELLで使いやすかった表作成
  • セル幅の固定や、縦1列目の強調の設定が簡単
  • ヘッダー(1行目の青い部分)の設定が簡単
  • 横スクロールが、PC・スマホ・タブレット等の表示条件に分けて簡単に設定できる

ただし、セルの結合はAFFINGERの方が簡単。

ボックスデザイン(乗り換えプラグイン対応)

このようなボックスデザインは、多用されている方が多いと思います。
実際ぼくも、装飾はほとんどこれを使っていました。

SWELLの乗り換えプラグインでは、ボックスデザインがそのまま表示されるようになっています
急いでリライトしなくてOK。

ただし見た目はAFFINGER風で、かなりビミョウ。

wordpress-affinger-swell-3

SWELLともマッチしないので、SWELL側で好みのボックスデザインに置き換えていきましょう。
本記事もそうですが、個人的にはこのようなボックスデザインがお気に入り。

お気に入りのボックスデザイン
  • 見出し2などで、これから紹介する内容をザッとまとめるのに使っています

気に入ったボックスデザインは、コピー拡張アプリなどに記憶させておきましょう。

僕はMacユーザーですが、「Clipy」というアプリを使っています。
おすすめアプリとして以前ご紹介したものです。

いつでもボックスデザインや、メールのテンプレを呼び出せます。
実際の作業画面はこんな感じ。

wordpress-affinger-swell-11

過去にコピーした項目も遡れる機能もあるので、個人的必須アプリ。

ブログカード(乗り換えプラグイン対応)

また、AFFINGERで作成したブロブカードも、乗り換えプラグインがあればSWELLでそのまま使えます

wordpress-affinger-swell-8
「乗り換えプラグイン」そのままのブログカード

その一方で、AFFINGERの「ブログカード外部URL対応プラグイン」のコードは引き継ぎ非対応でした。
ショートコードが丸出しになるので、ここはリライトしてく必要があります。

wordpress-affinger-swell-10
「乗り換えプラグイン」そのままの外部URL

時間をかけてでも、結局はSWELLに乗り換えてよかった

wordpress-affinger-swell-4
引用:SWELL | シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

そこそこ大変なWordPressテーマの変更ですが、作業量が分かった上でも乗り換えて正解だったと思います。

まぁまぁ大変そうなのに、なぜ移行するの?
そう考えるのも自然ですが、僕は下記のポイントが重要だと思います。

WordPressテーマを移行する理由
  • サイトのデザインは、流行に合わせるべき
  • サイトの表示速度はSEOのスタートライン
  • デザインや設計を見直す機会に

現状で不満がある方こそ、一度試してみるべきです。

「とりあえず、これでいいか」
と思っているのは、足元が不安定な状態だからです。

サイトのデザインは、流行に合わせるべき

正直なところ、AFFINGERのデザインは時代に合わなくなってきてしまったと思います。

なぜか?
ガチャガチャとしたAFFINGERのデザインは、競合のサイトと溶け込みにくくなったからです。

アフィリエイトサイトは、目立つことよりも、程よく目立って馴染む方が重要だと思います。
読むのもクリックするのも結局は読者なので、ここは意固地にならない方が得です。

好きなデザインをもちろん貫くべきですが、
7:3(流行に合わせたデザイン:好きなデザイン)」くらいでの心持ちが良いと思っています。

サイトの表示速度はSEOのスタートライン

これは断言できますが、Googleの「PageSpeed Insights」で不合格な場合、即刻改善すべきです。
Googleが評価するスタートラインに立っていません。

まだ確認していない方は、こちらから。

PageSpeed Insightsで不合格だと、同等の評価を得ているサイトより、検索結果の順位が下になります。
SEOの明確な数値化は、このサイトの表示速度くらいなので、確実に改善しておくべき項目です。

ちなみに当ブログのスコアはこんな感じ。
広告が多い割には、かなり早い部類だと思います。

wordpress-affinger-swell-12

これから登場する評価基準「INP」もクリアしました。

「ウェブに関する主な指標の評価」部分の「合格」を目指すことになります。
改善までの順序としては、下記の流れが妥当だと思います。

PageSpeed Insightsの改善手順
  • プラグインの設定変更
  • それでダメなら、プラグインの変更
  • それでもダメなら、WordPressテーマの変更

僕の場合は上2つが上手く行かず、WordPressテーマを変更した結果です。

現状は、速度改善プラグインも2つだけに減らしました。
かなり最低限ですが、インストールしてポチポチするだけで爆速になります。

今使っている速度改善プラグイン
  • WP Rocket(約¥530/月)
    • CSS・JavaScriptの最適化(圧縮や遅延)、キャッシュ、プリロード…等
  • Imagify(無料〜)
    • 画像の圧縮、WebP変換…等

「WP Rocket」は有料サービス。
ですが、WordPressサイトの高速化でどうにもならなくなった、僕みたいな方にはおすすめしておきたい。

費用対効果は十分すぎると思います。

他のWordPressプラグインは、こちらでご紹介しています。

デザインや設計を見直す機会になった

WordPressテーマの移行を通して、100記事以上をリライトすることになりました

そこで改めて、サイトの設計を見直すことにしました。
具体的には、こんな内容です。

見直したデザイン・設計
  • サイトに使う色の、カラーパレットを作成して構想を練る
  • カラーに沿ったデザインの装飾を決める
  • 儲かっている案件には、記事の冒頭にセール情報を盛り込む

どれも今更か・・・という感じですが、どれもかなり効果的でした。
もっと早くやればよかったッ!

また、カラーパレットはiPhoneアプリから作成

「Pastel」という無料アプリです。
MacとiOS間ではコピペが共有されるので、ここからHEX値のコピペも簡単。

wordpress-affinger-swell-13
wordpress-affinger-swell-15

80年代のポップでVaporwaveなカラーをネットで探して、好きな色を厳選・微調整しています。

ここで一通り用意したカラーを、SWELLの「エディター設定」にブチ込んでいきます。

wordpress-affinger-swell-13

SWELLはここを変更することで、装飾したデザインが一括で変わる仕様
微調整はいくらでもできるので、取りあえず好みな色を入れても再設定は簡単です。

まとめ:SWELLからAFFINGERへ、WordPressテーマ移行するまでにしたこと

wordpress-affinger-swell-4

僕がSWELLからAFFINGERへ移行する流れ、実際のリライト箇所をまとめます。

本記事の概要
  • WordPressテーマを安全に移行する流れ
    • 「Local」アプリを使えば、簡単にローカル環境でWordPressサイトが立ち上げられる
      → 新たにドメインやサーバーを用意する必要なし
    • SWELLの「乗り換えプラグイン」で、対応済みのコードと、非対応のコードが分かる
      → 必須となるリライトは、そこまで多くない
      → ただし乗り換えプラグインも、いずれは消したほうがいい
  • SWELLに移行してリライトした部分
    • 乗り換えプラグイン非対応の、必須部分
      → AFFINGERタグ管理マネージャーのタグ、メタディスクリプション
    • 乗り換えプラグイン対応で、急がなくて良い部分
      → ボックスデザイン、ブログカード、表(テーブル)

SWELLのテーマは必要なので、購入してから作業しましょう。

他にも、WordPressプラグイン等は下記で最新のものをまとめています。
こちらを参照ください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ジャンプできる目次