Mac ガジェット

【MacBook向け】コレさえあればOKな代用充電器【2023年】

2023-05-11

「MacBookやiPhoneに付いきた充電器で、問題なく充電できるじゃん。」
と思い続けて数年の僕ですが、とうとうMacBook用の代用充電器を購入しました。

というのもここ最近は、代用充電器がグングン進化している真っ只中。

具体的には、USBポートが増え、本体が小型化し、なのに出力(ワット数)は増えて急速充電が可能になったり。
Apple純正の電源アダプタではなく、わざわざ代用充電器を買っても満足できる性能になってきました。

そこでMacBook向けの代用充電器について、下記の内容でまとめました。

この記事の概要

  • 結局のところ、どの代用充電器がベスト?
    → CIOの「NovaPort TRIO 65W」か「NovaPort DUO 65W」が間違いなし
  • わざわざ代用充電器を買う必要ある?
    → 小さいのに、Macとスマホを充電できる出力・USBポートの数が優秀
  • 代用充電器の選び方は?
    → 6つの代用充電器を比較して、使い方にあったものを確認
社会不適合者がブログで生活できないか実験中。
脱サラして、ダラダラとブログを更新しています。
Twitterもやってます。

MacBookの代用充電器は、どんなものを買えば使える?

macbook-cio-charger-2

MacBook向けにこれから充電器を買いたい方、Apple純正の電源アダプタを紛失してしまった方など。
どんなものならMacBookの代用充電器として使えるのでしょうか?

まず初めに「結局のところは、どれを買えば一番間違いないの?」という部分から確認してみましょう。

万能なのが、「CIO」というメーカーの代用充電器NovaPortシリーズです。
少し前までは「充電器といえばAnker」でしたが、日本ブランドのCIOが素晴らしく優秀。

その中で誰でも満足できるスペックだったが「NovaPort TRIO 65W」というモデルです。
特徴を簡単に確認してみます。

USB-C×2とUSB-A×1というポートの多さ、

macbook-cio-charger-3

充電器本体の小ささ、それなのに65Wというパワフルさはかなり優秀。

サイズも確認してみましょう。
「NovaPort TRIO 65W」(画像内右)と「Apple 30W USB-C電源アダプタ」(画像内左)のサイズを比較しました。

macbook-cio-charger-4

macbook-cio-charger-5

ポート数は多いのに高さは小さくなっています。
また、厚みはほぼ同等です。

Apple純正の電源アダプタと比べると、完全な上位互換に進化していることが分かります。

見た目だけでなく、出力(ワット数)も性能が進化しています
そのことにより、MacBook単体の充電だけでなく、iPhoneやAirPodsの同時充電にも使えました。

少し長い時間カフェを使いたい時や、旅行先のコンセントが少ないホテルでも重宝しました。
USBポート接続数の多さは正義。

USB-C×2だけで十分という方は、「NovaPort DUO 65W」というモデルも。
こちらは3ポートの「TRIO」より1千円ほど安く入手できます。

これらの条件に当てはまらない多くの方であれば、このどちらかを導入すれば無難でしょう。
もっと詳しい比較は、後ほどご紹介しています(クリックでジャンプ)。

  • MacBook Proの16インチを使っている
  • MacBook以外にも、60W近いデバイスを同時に充電したい

「自分が当てはまっているか分からない」「念のため詳しく確認したい」
という方は、この先もササッとご覧いただければと思います。

MacBookの代用充電器として必須のポイント

m2-macbook-air-review-2-2-1

少しだけ詳しく、各MacBookに必須とされる代用充電器のポイントを確認してみましょう。
ポイントをまとめたものが下記。

  • ポイント①:出力(30W~140)
  • ポイント②:USBポートの数・種類
  • ポイント③:サイズ(コンパクトさ)
  • ポイント④:価格

特に、条件①は必須条件なので要注意です。

反対に、条件②〜④は好みとなる部分です。
結局の所は一長一短ですので、ご自身の使用環境などを考慮して、選びましょう。

他にも優秀な代用充電器の候補をいくつかご用意しました。
下記の表で、ポイントごとに比較するのにご利用ください。

メーカー CIO Anker MATECH
モデル名 NovaPort TRIO 65W NovaPort DUO 65W NovaPort QUAD 100W PowerPort III 3-Port 65W 737 Charger Sonicharge Quad 120W
出力(合計) 65W 65W 100W 65W 120W 120W
USB-C端子の数 2 2 3 2 2 2
USB-A端子の数 1 0 1 1 1 2
サイズ 約59×43×28mm 約52.5×42×29mm 約69x58x28mm 約38x29x66 mm 約80×43×32 mm 約47×47×85mm
重量 約115g 約95g 約175g 約130g 約187 g 約338g
参考価格 ¥6,688 ¥5,478 ¥9,989 ¥6,980 ¥12,990 ¥9,980

ポイント①:出力(30W~140)

メーカー CIO Anker MATECH
モデル名 NovaPort TRIO 65W NovaPort DUO 65W NovaPort QUAD 100W PowerPort III 3-Port 65W 737 Charger Sonicharge Quad 120W
出力(合計) 65W 65W 100W 65W 120W 120W
参考価格 ¥6,688 ¥5,478 ¥9,989 ¥6,980 ¥12,990 ¥9,980

最も重要なのが、出力(ワット数)です。

少し細かい話ですが、各MacBookによって必要となる「推奨出力」というものが決まっています
要するに、Mac購入時に付属している充電器のワット数に近ければ、まぁ問題はありません。

必要な出力の参考として、現状Appleで販売されたものをまとめた表が下記。

モデル名 付属アダプタの出力 高速充電
MacBook Air 13インチ (M1) 30W -
MacBook Air 13インチ (M2) 30W 67W
MacBook Pro 13インチ (M2) 67W -
MacBook Pro 14インチ (M2) 67W〜96W 96W
MacBook Pro 16インチ (M2 2022) 140W 140W
iPhone 14シリーズ(〜2022年モデル) 20W (〜約25?〜約27W?)
iPadシリーズ(〜2022年モデル) 20W (〜約30W?)

※カッコ内のものはApple非公表のため推定情報
※MacBook Pro 14インチ (M2)は、10コアCPU搭載M2 Proに付属は67Wが付属。12コアCPU搭載M2 Pro、M2 Maxには96Wが付属。10コアCPU搭載M2 Proの場合はオプションで96W変更可能。

MacBook Air や MacBook Pro を高速充電する - Apple サポート (日本)
MacBook Air や MacBook Pro を高速充電する - Apple サポート (日本)

support.apple.com

ちなみに、その他のApple製品については下記の通り。

  • iPhoneシリーズ → 20W
  • iPadシリーズ → 20W

同時充電するなら、Mac電源+20〜40Wあるのが理想。
もちろん足りなくても問題はありませんが、少し充電が遅くなります。

ただし一点注意が必要で、「MacBook Pro 16インチ (M2 2022)」だけは、バケモノみたいな出力の付属アダプタが必要となります。
Apple純正のものを買うのが現状は最も無難でしょう。

付属アダプタ程度の出力が用意されていれば、使用上の問題はありません。
それ以上の出力があれば、急速充電が出来てなお良し。

代用充電器の出力は、あればあるに越したことはありません。
ですが、出力の大きい代用充電器ほど、本体は大きくて、価格も高くなってしまいます

超当たり前な話ですが、バランスの良いものを選ぶのが無難、ということになります。

ポイント②:USBポートの数・種類

メーカー CIO Anker MATECH
モデル名 NovaPort TRIO 65W NovaPort DUO 65W NovaPort QUAD 100W PowerPort III 3-Port 65W 737 Charger Sonicharge Quad 120W
USB-C端子の数 2 2 3 2 2 2
USB-A端子の数 1 0 1 1 1 2
参考価格 ¥6,688 ¥5,478 ¥9,989 ¥6,980 ¥12,990 ¥9,980

せっかく代用充電器を買うなら、USBポートの数や種類が豊富なものを選ぶと一石二鳥です。
もちろん自宅だけでなく、カフェや旅行先でも活躍するアイテムになります。

個人的な使い方としては、下記3つのUSBポートがあれば理想だと思っています。
自宅・カフェ等の普段使いであれば、かなり余裕をもった構成。

  1. USB-C → MacBook(30W)
  2. USB-C → iPhone(20W)
  3. USB-A → AirPods(旅行時にはモバイルバッテリー)

未だにUSB-A端子のケーブルが家に転ばっている僕は、超個人的には1つあると安心。
特にこのAnkerのケーブルは、ひとつで3種類(USB-C、Lightning、Micro USB)が使えて便利なので重宝しています。

急速充電には非対応なのですが、つなげっぱなしならこれで十分。

ポイント③:サイズ(コンパクトさ)

メーカー CIO Anker MATECH
モデル名 NovaPort TRIO 65W NovaPort DUO 65W NovaPort QUAD 100W PowerPort III 3-Port 65W 737 Charger Sonicharge Quad 120W
サイズ 約59×43×28mm 約52.5×42×29mm 約69x58x28mm 約38x29x66 mm 約80×43×32 mm 約47×47×85mm
重量 約115g 約95g 約175g 約130g 約187 g 約338g
参考価格 ¥6,688 ¥5,478 ¥9,989 ¥6,980 ¥12,990 ¥9,980

同じ出力・USBポート数でも、実は代用充電器のサイズも様々だったりします。
このあたりは、各社の企業努力が出る部分です。

例えば「NovaPort TRIO 65W」なら、大体AirPods Proと同じくらいのサイズというイメージです。
今までのApple純正充電器がバカバカしくなってくるコンパクトさですよね。

macbook-cio-charger-6

コンセント部分が収納できるものを選ぶと、旅行時にも持ち運びが簡単です。

macbook-cio-charger-7

このように折りたたんで収納します。

macbook-cio-charger-8

例えばiPhone付属のものと違って、他のものを傷つけないのも優秀です。

どのMacBookにも優秀なのは、CIOのNovaPortシリーズ

cio-novaport

参照:NovaPortシリーズ | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

これらの条件を満たしていて価格も含めて優秀なのが、前述したCIOのNovaPortシリーズだと思います。
おすすめのモデルと、それぞれの特徴をまとめたものが下記。

  • NovaPort TRIO 65W
    → MacBook+iPhone+AirPodsまで同時充電できる
  • NovaPort DUO 65W
    → MacBook+iPhoneの充電ならコレで十分
  • NovaPort QUAD 100W
    → MacBook Proにも使えるパワータイプ

65Wや100Wなどと出力は様々ですが、全部のポートで接続した合計の出力を指しています

モデル名 NovaPort TRIO 65W NovaPort DUO 65W NovaPort QUAD 100W
出力(合計) 65W 65W 100W
USB-C端子の数 2 2 3
USB-A端子の数 1 0 1
サイズ 約59×43×28mm 約52.5×42×29mm 約69x58x28mm
重量 約115g 約95g 約175g
参考価格 ¥6,688 ¥5,478 ¥9,989

例えば65Wだと、このように自動で電力が分配される仕組みになっています。
MacBookによっては45W(=65W-20W)だと小さい気もしますが、ここ数年のMacは省電力すぎてまぁ十分な範囲でしょう。

「NovaPort TRIO 65W」66Wでポート×3

novaport-trio-65w

参照:NovaPort TRIO 65W | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

僕個人の用途としてはピッタリだったのが、「NovaPort TRIO 65W」というモデルでした。
万能型。

MacBook Proのような67Wデバイスにもまぁ安心で、他にもポートが2つ用意されている文句なし仕様
ちなみに今使っているMacBook Airなどのデバイスとは、このように運用しています。

  • USB-C → MacBookシリーズ(30W)
  • USB-C → iPhoneシリーズ(20W〜)
  • USB-A → AirPodsなど(旅行時にはモバイルバッテリー)

ポートを3同時に使うことなんて正直あまりありませんが、

モデル名 NovaPort TRIO 65W
出力(合計) 65W
USB-C端子の数 2
USB-A端子の数 1
サイズ 約59×43×28mm
重量 約115g
参考価格 ¥6,688

「NovaPort DUO 65W」65Wでポート×2

novaport-duo-65w

参照:NovaPort DUO 65W | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

USB-A端子とかいらないわ、という方はこちら。
「NovaPort DUO 65W」というモデルです。

ざっくりまとめると、「NovaPort TRIO 67W」からUSB-C端子を無くした仕様。
普段使いならこのような接続をすることが多くなるでしょう。

  • USB-C → MacBookシリーズ(30W〜)
  • USB-C → iPhoneシリーズ(20W〜)

ポートは2つしかありませんが、その分MacBookへの出力にも余裕が出ます
MacBook Proユーザーには安定して使える選択肢でしょう。

%モデル名 NovaPort DUO 65W
出力(合計) 65W
USB-C端子の数 2
USB-A端子の数 0
サイズ 約52.5×42×29mm
重量 約95g
参考価格 ¥5,478

「NovaPort QUAD 100W」100Wでポート×4

novaport-quad-100w

NovaPort QUAD 100W | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

出力もポートの数も、もっと大きい方が安心、という方はこちら。
「NovaPort QUAD 100W」というモデルです。

例えば、こういった構成で充電したい方には、こちらの代用充電器も視野に入ってきます。

  • USB-C → MacBook Proシリーズ(30W〜)
  • USB-C → iPhoneシリーズ(20W)
  • USB-A → AirPodsなど

出力も増えて、MacBook Pro 14インチ (M2)以上の96W急速充電にも対応している格好です。

ただし、4ポート合計で100Wなのは、平均25Wと考えると少し微妙な気もしますが。
また、価格が少し高くなるのは難点でしょう。

モデル名 NovaPort QUAD 100W
出力(合計) 100W
USB-C端子の数 3
USB-A端子の数 1
サイズ 約69x58x28mm
重量 約175g
参考価格 ¥9,989

まとめ:MacBook用の代用充電器は、どれも一長一短

macbook-cio-charger-9

ここまで読んでいただいた方にはご承知おきの通り、代用充電器はどれも一長一短です。

性能・コンパクトさ・価格が、ご自身の使い方にあったものを選ぶのが最適解。
これまでの内容を振り返ると、下記の通りです。

この記事の概要

  • 結局のところ、どの代用充電器がベスト?
    → CIOの「NovaPort TRIO 65W」か「NovaPort DUO 65W」が間違いなし
  • わざわざ代用充電器を買う必要ある?
    → 小さいのに、Macとスマホを充電できる出力・USBポートの数
  • 代用充電器の選び方は?
    → 6つの代用充電器を比較して、使い方にあったものを確認

個人的には、USB-C×2+USB-Aという接続ポートが理想。
というかCIOの「NovaPort TRIO 65W」が隙の無い代用充電器なのではという印象。

もう少し使っているデバイスが少ないという方は、USB-C×2でも十分かもしれません。

関連する人気記事

Mac ガジェット

2023/5/19

【MacBook向け】コレさえあればOKな代用充電器【...

Mac おすすめ記事 ガジェット

2023/5/19

【Mac版】1Passwordで今更パスワードの使い回...

Mac Macでゲーム実況・配信 ゲーム

2023/5/22

【設定まとめ】MacとOBSでゲーム実況を始める方法【...

Mac 音楽・DTM

2023/2/20

【MacでDTM】必要スペックから考える今買うべきMa...

Mac

2023/5/19

【Mac向け】Blu-rayを再生するために必要なもの...

Mac ガジェット

2023/5/19

【高い、いらない、用途不明】M2 Pro/Max搭載M...

Mac ガジェット

2023/5/19

【Shiftit】Macで画面分割する必須アプリ【こだ...

iPhone ガジェット

2023/5/19

【iPhone対応】YouTubeがピクチャインピクチ...

Mac Macでゲーム おすすめ記事 ゲーム

2023/5/19

【2023年】M1・M2 Macでもゲームがしたい【S...

-Mac, ガジェット
-