無料で使えるキーワードのリサーチツールとして、お馴染みとなっているラッコキーワード。
ブログ運営する上でのキーワード選定は、SEO対策における命とも言える重要な存在です。
そんなラッコキーワードで、ついに2022年2月16日〜を目処に、有料プランがリリースされるという発表がありました。
とは言っても内容をしっかり読むと、無料で出来るコトは減らず、回数制限が設けられることになります。
ラッコキーワードの登録はこちら
- ラッコキーワード:無料で利用できるキーワードリサーチツール
月990円〜(年払いは2ヶ月分お得) - 有料プラン限定機能
月間検索数取得ツール:これがあればキーワードプランナーいらず
サジェストプラス:倍近いサジェスト深堀りで穴場キーワードが見つかる
そして、有料化よりも更に気になるのがラッコキーワード有料プランの限定機能で、キーワードプランナーで課金してようやく使うことの出来た月間平均検索ボリューム数が追加されます。
キーワードプランナーは月間平均検索ボリューム数を詳細に表示させる機能があるものの、継続的に使うためには中々の課金が必要。
そこで今回は、先行利用ユーザーとしてラッコキーワードの有料プランを使った使用感をご紹介します。
無料プランでも実際のところ困らないか?有料プランで追加された機能は課金する価値があるか?等についても、実際のところを深堀りしていきます。
この記事の概要
- 無料でも今まで通りの機能が使える
- ただし無料だと回数制限が設けられる
- 有料プランだけで使える機能は3つ
- 月間検索数の機能(キーワードプランナーの有料版)がスゴい
- 有料プランは4種類
- 個人での使用なら一番安い有料プラン(990円/月)で十分
2022年2月16日〜ラッコキーワードが有料プランをリリース予定
まずはざっくりと、ラッコキーワードの有料プランについての情報をまとめます。
リリース予定は2022年2月16日の予定となっていて、制限はあるものの無料で使い続けることも可能です。
-
-
ラッコキーワード|無料のキーワード分析ツール(サジェスト・共起語・月間検索数など)
無料でサクサク使えるキーワードリサーチツール。世の中のニーズをサクッと把握!コンテンツ制作/製品開発の市場ニーズのリサーチにお役立ていただけます。SEOを意識した記事コンテンツの制作補助機能も充実!
related-keywords.com
ラッコキーワードもついに有料化か…無料にしては優秀すぎる機能だからなぁ…と思いましたが、ちゃんと読んでみるとどうやらそんなことでもないことが分かります。
無料プラン・有料プランの、それぞれの特徴をまとめると下記の通り。
ラッコキーワード有料プランの概要
- 無料でも今まで通りの機能が使える
- 新機能の月間検索数を検索する機能で、キーワードプランナーの有料版でしか使えない機能が使えるようになった
- 新機能のサジェストプラスで、より細かいサジェストが見れてロングテールキーワードの発見がある
- 個人での使用なら一番安い有料プラン(990円/月)で十分
結論としては、有料版キーワードプランナーの機能を使いたい方には、コスパは良いのでアリ。
反対に、月間検索数がザックリしか分からなくても問題ないという方にとっては、無料プランでも十分。
まがいなりにもブログで生活している私は、費用対効果アリと判断して契約しました。
稼ぎたいという考えナシで、趣味でブログを書きたいという方にも、無料プランで大丈夫だと思います。
-
-
【月間1万PV】ブログを着実に伸ばす方法3つ【結論:読者ファースト】
ブログを始めて約1年、ようやく月間1万PVに到達しました。 まだまだ初心者の域を出ていないと言われてしまうかもしれませんが、月に1万回読まれてるって冷静に考えるとスゴい。 続けてきた感触としても良好で、これからやるべき事や効率よく成長するた ...
続きを見る
無料プランには回数制限が設けられる
無料のままラッコキーワードを使いたい方にとって気になるのは、無料プランで設けられる制限だと思います。
制限が設けられる項目は2つのみで、下記の通り。
- 各種キーワード調査:合計50回/日
(サジェストや周辺語・連想語の検索など) - 見出し抽出/共起語取得:合計15回/日
機能は従来通りにはなりますが、無料でも十分すぎる機能と回数制限です。
ラッコキーワード公式の発表によると、「95%以上のユーザーはこれまで通りご利用いただける範囲の制限」とのこと。
各種キーワード調査に含まれているのは、
- サジェスト
- Q&A
- ニュース/話題の記事
- Googleトレンド
- 周辺語・連想語
- 類語・同義語
これら6つの検索です。
つまり、ラッコキーワードの有料プランは無料プランの延長線ではなく、有料プラン限定の機能を使うために契約するプランと言っても過言ではない。
反対に、これ以降の内容を読んでみて、あまり必要ないものであれば契約の必要はほとんどありませんので、ご安心ください。
有料プランだけで使える3つの機能がラッコキーワードに追加
ラッコキーワードの有料プランでは、有料でしか使えない限定機能が大きく分けて3つ追加されます。
有料プランの限定機能は下記の通り。
有料プラン限定機能
- 有料機能その①:月間検索数の取得
- 有料機能その②:サジェストプラス
- 有料機能その③:広告の非表示
それぞれを詳しくご紹介していきます。
公式ページから確認したいという方は、こちらからどうぞ。
-
-
有料プランの概要を教えてください | ラッコキーワード
無料機能はそのままに、有料プランはより便利にご利用いただけるよう、独自の機能を追加させていただいております。 目次有料プラン限定機能サジェストプラス月間検索数取得有料プラン料金一覧無料版で適用される...
related-keywords.com
ラッコキーワードの有料機能①:月間検索数の取得
1つ目は「月間検索数」の機能。
れまではキーワードプランナーで情報を得ていた方が多かったのではないかと思います。
しかも、キーワードプランナーは無料版だと検索数がザックリしか分かりません。
検索されやすいと思って書いた記事が実は全然読まれないなんてことがあった方もいるかもしれません。
月間検索数の機能で分かるコト
- キーワードプランナーの有料版でしか使えなかった機能が使える
- 過去1年間での検索量の推移を
- 検索結果はExcel・CSV・スプレッドシートにして出力が可能
- 検索履歴も残るので振り返ることも可能
月間検索ボリュームの詳しい使い方や実際の使用感について知りたい方は、こちらで詳細についてご紹介しています。
使用している方も多い無料で使えるキーワードプランナーやUbersuggestとも比較できる内容になっています。
-
-
ラッコキーワードだけで検索ボリュームを調べる方法【ただし有料】
検索ボリュームの調査が大切なのは、検索されて記事が読まれるブロガーにとって当たり前の認識だと思います。 検索ボリュームを調べるツールとして、以前まで私はキーワードプランナーを使っていましたが、無料だと検索ボリュームはざっくりしか分かりません ...
続きを見る
無料版キーワードプランナーとの差
無料版のキーワードプランナーで出てきたキーワードは、お馴染みのこのような内容です。
月間検索ボリュームという行が、10万〜100万というように具体的な数字が出てきません。
更に言うなら、キーワードプランナーだと「1万〜10万」のキーワードが、どれが一番人気なのか分かりません。
同じ「1万〜10万」のキーワードで書いた記事でも、実際には検索される量が何倍も差がある場合があります。
つまり、実際に記事を書いてSEOの上位にいっても、肝心の検索される数が少なくて無駄足になってしまう場合があります。
ブログの検索流入を増やすこと(SEO対策)は、PVを増やすための最も手軽で、重要なブロガーのお仕事ですよね。
それがどのワードが人気かもよく分からない状態は、地盤がしっかりしているか分からない土地に家を建てるようなもの。
ところが、同じ内容をラッコキーワードの有料プランで検索すると、このように詳細な数字が出てきます。
「ブログ 始め方」と「ブログ 収入」で見ても、月間検索数は1.5倍も違うことが分かります。
これだけの差を無視してキーワード選定をしていくのは無謀とも思えます。
過去にさかのぼって月間検索数を見ることもできる
ラッコキーワードで確認できる月間検索数は、なんと過去にさかのぼって確認することも可能。
例えば、先ほどの「ブログ」関連で検索されたキーワードを合計した推移はこのようになりました。
検索するだけでグラフ化されるので、視覚的にもすぐ分かるレイアウトになっています。
ラッコキーワードの有料機能②:サジェストプラス
2つ目は「サジェストプラス」の機能。
無料版で使えるサジェスト検索の強化版で、無料プランと比較して出てくるサジェストの数が倍近くなるという、非常に優秀な機能です。
サジェストプラスの機能で分かるコト
- 倍近いサジェストキーワードがHITする
- 競合の少ないキーワードが見つかる
- 着実にロングテールキーワードでPV・アクセスを伸ばせる
例えば「ブログ」というワードで一緒に検索されるワードを無料会員で検索すると、HITするのは928件。
ところが同じワードを有料プランのサジェストプラス機能で検索すると、HITしたのは4,121件もありました。
検索するワードによってはそこまで差のないものもあるかと思いますが、いくつか検索したとことだと最低でも倍近い量のサジェストが出て来たことが分かりました。
競合の少ないキーワードが見つかる
サジェストプラスを使ってみると、少なくとも倍近い数のサジェストがせてくるということは分かりました。
サジェストプラスを使うそもそもの目的はというと、穴場的なキーワードを見つけることが出来るという点にあります。
サジェストプラスでしか出てこないキーワードは、実際どんなものなのか?
先ほどサジェストプラスで検索した「ブログ」だと、これらのキーワードがサジェストプラスで出てきました。
- 「ブログ 分析」:検索数 90回/月
- 「ブログ クリック報酬」:検索数 70回/月
- 「ブログ 装飾」:検索数 70回/月
- 「ブログ 書き始め」:検索数 70回/月
いわゆるロングテールキーワードと呼ばれるものです。
月間検索数は少ないものの、着実にアクセス・収益を伸ばしていけそうなキーワードが見つかります。
ロングテールキーワードの記事を書きやすくなる
ロングテールキーワードとは、月間の検索数が1,000回未満のキーワードを指します。
検索される数が少ないからロングテールキーワードで記事を書く意味がないかと言うと、ロングテールキーワードでもブログを書くべきで、例えば下記のようなメリットがあります。
- 競合が少ない
→ 検索上位に上がりやすくなる - ブログ内のコンテンツが充実する
→ 離脱率が落ちる - 比較的コンバージョン率が高い
→ 収益にも直結しやすい
月に100回しか検索されない記事でも、売上が月に千円の商品が2%で売れるなら月に2千円の収益をもたらす記事になります。
そんな記事が100記事あれば20万円にもなって、会社で働くよりも余程効率的にお金が稼げる。
記事が読まれるのは検索以外にもあって、ブログ内に内部リンクを張っておけば、そこからクリックされる可能性もあるので案外バカにできません。
しかもブログのコンテンツは充実して、SEO的に見ても評価は良好。
つまり、検索される数が少ないのを除くと、ロングテールキーワードでもブログ記事を書くメリットは非常に多い事がわかります。
実際にも私はロングテールキーワードをメインに記事を書いたところ、ブログを始めて半年で土日の時間を使って1万円の収益を達成出来ました。
-
-
半年でブログは稼げない?土日更新した収益公開【月1万円は余裕】
新卒で社会人になって多分3年、これから数十年も会社員をすることは無理ということを悟る………。 ということで、アフィリエイトブログを始めて副業というものに手を出してみました。 そして始めて半年、少しずつ結果が出てきたので現状の収益を公開します ...
続きを見る
初心者だからこそ、ロングテールキーワードで着実にPVを伸ばして、ドメインパワーを付けていく方法が着実。
ラッコキーワードの有料機能③:広告の非表示
ラッコキーワードにはあまり目立った広告はありませんが、有料プランについては広告を非表示にすることが可能。
正直あまり変化はありませんが、無料プランと有料プランの差を、トップ画面で比較してみましょう。
無料プランの検索はこちら。

無料プランの広告
有料プランの検索はこちら。
うん、これだけのために有料プランに加入する必要ありませんね。
ラッコキーワード有料プランの使い方
実際の使い方としては、私は下記のような手順で使用しています。
まだ固まっているわけではありませんが、ざっくりこのように使えば漏れは無いかと思います。
有料プランの使用手順
- サジェスト検索(無料版の機能)
- 量が多そうなものはサジェストプラスで再度検索
- 2で気になるものがあったら月間検索数を取得
少し細かく見ていきましょう。
有料プランを実際に使ってみる
今回は「アフィリエイト」というワードで検索してみましょう。
手順①として、まずは無料版の機能でも使えるサジェスト機能で検索してみましょう。
すると、このようになりました。
HITした数は852とかなり多いので、もう少し色々なワードで検索されていそうです。
手順②として、「サジェストプラス」でも検索してみます。
すると、HITした数はなんと2,788。
「重要なキーワード」として出てくるのは、一番上のまとまりが「アフィリエイト」というワードについてくるサジェスト。
それより下に出てくるのが、「アフィリエイト」というワードについてくるサジェストのサジェスト。
「その他のキーワード」というタブをクリックすると、全部のワードをズラッとまとめることも可能。
この段階だとサジェストプラスの機能を使っただけで、まだ月間検索数は取得していない状態。
キーワードプランナーのようにコピペをすることなく、このページから月間検索数を取得することも可能。
取得するのには数十秒かかります。
一度このように取得したワードはもう一度検索しなくても記録されるようになっています。
例えば、「ブログ」で月間検索数を検索すると、すでに「アフィリエイト ブログ」とうワードの月間検索数は表示されたままになっています。
私はスプレッドシートに管理しているので、CSVに出力してからコピペしています。
今の段階だと、重複しているキーワードがある(スペースのありなし)ので、若干面倒くさくて、ここはアップデートに期待。
気をつけておく必要があるのが、月間検索数の制限です。
例えばライトプランの月間検索数取得は「60回/月」ですが、この1回/月は500ワード毎切り上げ1消費なので注意。
先ほどの「アフィリエイト」でHITした数は2788なので、月間検索数取得を6回使っている計算になります。
ということで、雑記ブログで様々なキーワードを書いている方にとっては、意外とライトプランの月間検索数取得「60回/月」は厳しいかもしれません。
有料プランは4種類
ラッコキーワードの有料プランは全4種類で、下記の通り。
- ライト
- スタンダード
- プロ
- エンタープライズ
有料プランはそれぞれ使える制限回数と、複数人の利用ができる点での差があります。
それらをまとめた表が下記の通り。
プラン | フリー | ライト | スタンダード | プロ | エンタープライズ |
各種キーワード調査 | 合計50回/日 | 合計3,000回/月 | 合計10,000回/月 | 合計20,000回/月 | 合計50,000回/月 |
見出し抽出/共起語取得 | 合計15回/日 | 合計500回/月 | 合計1,500回/月 | 合計3,000回/月 | 合計7,500回/月 |
月間検索数 ※1 | × | 60回/月 | 200回/月 | 400回/月 | 1,000回/月 |
サジェストプラス | × | 合計300回/月 | 合計1,000回/月 | 合計2,000回/月 | 合計5,000回/月 |
複数人使用 | 1名 | 1名 | 5名 | 10名 | 25名 |
料金 ・月払い ・年払い |
- | 1,188円/月 | 2,970円/月 | 5,940円/月 | 11,880円/月 |
- | 11,880円/年 (990円/月) |
29,700円/年 (2,475円/月) |
59,400円/年 (4,950円/月) |
118,800円/年 (9,900円/月) |
※1 月間検索数は500キーワード毎切り上げ1消費
料金は月払い、年払いで金額が異なります。
年払いなら2ヶ月分がお得になる金額設定。
個人使用ならライトで十分すぎる
1週間ほど使用しましたが、私はライトプランを契約することに決めました。
月間検索数・サジェストプラスには特に回数制限が少ない傾向にありますが、毎日2回も検索することはめったにありません。
私自身の使い方としては、一気に調べてCSVなどにまとめて出力して、スプレッドシートに管理する運用にしています。
一応ブログで生活している人間ですが、今のところ月間検索数を毎日のように調べることはありません。
-
-
【副業】ブログ開設して1年で脱サラ【収益はいくらで脱サラした?】
仕事さえなければ人生もっと楽しくなる。 今日の仕事も楽しくないし、もっと楽しいと思えることを仕事にしたい。 そう考えていた私は、新卒入社して4年目の会社を辞めました。 ブログを開設してから1年ほどですが、ブログで生活していくことに決めました ...
続きを見る
月間検索数のデータ更新は月に1度とのことなので、書きたいキーワードがある程度決まっている方は、更新があるたび検索すればOK。
様々なキーワードについて深堀りしたい方は、キーワードの数を事前にまとめたり、検索する必要のないキーワードは省いたりする工夫が必要そうです。
ライトプランだと最大でも月間検索数は30,000キーワードになります。
扱っているキーワードの多い雑記ブロガーで、手間がかかるくらいならスタンダードプランもありかもしれません。
ラッコキーワードの有料化についてまとめると、下記の通り。
ラッコキーワード有料プランの概要
- 無料でも今まで通りの機能が使える
- 新機能の月間検索数を検索する機能で、キーワードプランナーの有料版でしか使えない機能が使えるようになった
- 新機能のサジェストプラスで、より細かいサジェストが見れてロングテールキーワードの発見がある
- 個人での使用なら一番安い有料プラン(990円/月)で十分
結論としては、有料版キーワードプランナーの機能を使いたい方には、コスパは良いのでアリ。
反対に、月間検索数がザックリしか分からなくても問題ないという方にとっては、無料プランでも十分。
ラッコキーワードの登録はこちら
- ラッコキーワード:無料で利用できるキーワードリサーチツール
月990円〜(年払いは2ヶ月分お得) - 有料プラン限定機能
月間検索数取得ツール:これがあればキーワードプランナーいらず
サジェストプラス:倍近いサジェスト深堀りで穴場キーワードが見つかる
やはり便利なのは検索ボリュームの調査で、キーワードプランナーを使うこと無くラッコキーワードだけで完結するのが便利でした。
私は月間検索数をガシガシ使っていて、キーワード選定に活躍してくれています。
-
-
ラッコキーワードだけで検索ボリュームを調べる方法【ただし有料】
検索ボリュームの調査が大切なのは、検索されて記事が読まれるブロガーにとって当たり前の認識だと思います。 検索ボリュームを調べるツールとして、以前まで私はキーワードプランナーを使っていましたが、無料だと検索ボリュームはざっくりしか分かりません ...
続きを見る
無料プランすら使ったことがないという方も、一度試してみるとその便利さに驚くと思います。
【定番記事まとめ】ブログで副業を始めてみた
手元にあるMacやPC、簡単なネットサーフィンしたりするだけで無駄にしてしまっていませんか?
せっかくなら有効活用したり、情報を発信する側に立ってみたい。
プログラミングを何も知らずそれとなくブログを始めて、1年以上が経ちました。
無能がブログをやってみて、気になる収益の状況は?
-
-
【副業】ブログ開設して1年で脱サラ【収益はいくらで脱サラした?】
仕事さえなければ人生もっと楽しくなる。 今日の仕事も楽しくないし、もっと楽しいと思えることを仕事にしたい。 そう考えていた私は、新卒入社して4年目の会社を辞めました。 ブログを開設してから1年ほどですが、ブログで生活していくことに決めました ...
続きを見る
-
-
【月間1万PV】ブログを着実に伸ばす方法3つ【結論:読者ファースト】
ブログを始めて約1年、ようやく月間1万PVに到達しました。 まだまだ初心者の域を出ていないと言われてしまうかもしれませんが、月に1万回読まれてるって冷静に考えるとスゴい。 続けてきた感触としても良好で、これからやるべき事や効率よく成長するた ...
続きを見る
ブログを始めるならMacBookがおすすめです。
-
-
【ブログPCの最適解】MacBookがあったから続けられた理由・機能5つ
これからブログを始めたり、本格的にブログ更新を継続しようとすると、せっかくならブログに最適なPCを使いたくなりますよね。 一つの記事で何千文字も文字を入力する面倒くさすぎるブログは、継続し続けるのが本当に難しい副業に違いありません。 ブログ ...
続きを見る
プログラミング知識は皆無ですが、WordPressというサービスを使って発信しています。
-
-
初心者こそAFFINGER6を使うべき理由【人一倍モチベを維持する】
WordPressでブログを始める初心者にとって難しいのが、どんなブログテーマを使うか?という問題。 私みたいなこれからブログを始める初心者や、まだ始めて数ヶ月という方にとって、有料のブログテーマを導入すべきなのかは悩ましいところです。 ア ...
続きを見る
-
-
ブログ初心者が最初に登録すべきASPオススメ3つ【1年はこれでOK】
これからブログで稼ぎたいけれど、おすすめのASPは? アフィリエイトで稼ぐなら外すことのできないASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)。 私みたいなブログを運営する広告主とメディアの間に入ってつないでくれるのがASPな訳ですが、乱立 ...
続きを見る
【定番記事まとめ】優先度の高い生活改善ガジェット
効率よく時間を増やしてくれるガジェットをまとめてご紹介します。
その中でも、コストパフォーマンス良く日々を快適にしてくれるものを、優先度の高いガジェットとしてご紹介しています。
せっかく簡単に家事が無くせる時代なので、数万円で体力と心の余裕を手に入れましょう。
2万円弱でも十分に生活が改善する掃除ロボット。
-
-
【比較】Eufyは11Sで十分すぎた理由【最安モデルでOK】
Eufyシリーズといえば、Ankerのリーズナブルで機能的なロボット掃除機。 ざっと数えただけで10モデル程が発売されていて、どれを買ったら良いのかよく分からない方も多いのでは。 私が2年以上愛用しているのはEufyシリーズでも最安モデルの ...
続きを見る
3万円ほどで皿洗いが消えて無くなる食洗機。
-
-
【分岐水栓いらず】サンコーの食洗機ラクアで明日から生活改善
食洗機というと、なんだか裕福な大家族だけが使うものというイメージ。俺なんかに食洗機はまだ早い…と思っていましたが、実はそんなことはない。 今回食洗機を導入することで改めて、皿洗いってこんなにストレスのあることだったんだ…と感じる日々です。 ...
続きを見る
-
-
【比較】サンコーのラクアminiとラクア選ぶべきはどっち?【後悔しないのはラクア】
2022年の2月にサンコーから発売されたラクアmini。 「シンク横に置けるタンク式食洗機」というのがキャッチコピーの、以前から発売されていたラクアより小さくなった文字通りミニサイズな食洗機です。 せっかく食洗機を買うなら、とことんラクがし ...
続きを見る
賃貸で暮らしていたり、工事が面倒な方には工事不要なタンク式食洗機がおすすめ。
-
-
【食洗機】タンク式のデメリットを超えるメリット【これで十分かも】
工事も必要無く、手軽に導入することができるタンク式の食洗機。 導入が簡単というようなメリットはありますが、タンク式食洗機は実際に使っていてどのようなデメリットがあるのでしょうか。 タンク式の食洗機を導入してから1年近く経っちましたが、我が家 ...
続きを見る
-
-
比較して分かるタンク式食洗機の間違いない選び方【ポイントは6つ】
工事不要ですぐに生活改善できるタンク式の食洗機。 3万円ほどで家事がひとつ無くなってしまうという、かなり優秀なアイテムです。 そんな食洗機ですが、2021年時点で日本での普及率は約3割と、欧米の普及率約7割を大幅に下回っていているようです。 ...
続きを見る