【SwitchBotロックProレビュー】万能になったスマートロックデバイス

  • URLをコピーしました!

SwitchBotは、日々の生活を少しずつ改善してくれるスマート家電。

中でも「SwitchBot ロック Pro」は、ドアのロック(施錠・解錠)を自動化するガジェットです。

ドアロックの自動化は、たしかにちょっとしたストレスに過ぎません。
なのですが、いざそのストレスが無くなると、「かなり快適じゃん」ということに気付きました。

ジャンプできる目次

SwitchBot ロック Proで出来ること・使い方

switchbot-lock-pro-review-1-2

そもそも、SwitchBot ロック Proでなにが出来るの!?
これがよく分からん部分だと思います。

まず最初に、「SwitchBot ロック Proで出来ること」や「便利な使い方」から見てみましょう。

SwitchBotロックProで出来ること
  • 施錠・解錠を手軽にする(初級編)
    • ワンタッチで解錠
    • オートロックで施錠
    • スマートロック・音声コントロールで操作
    • 指紋認証で解錠
  • SwitchBotと組み合わせる(中級編〜)
    • 他のSwitchBotを動かすキッカケに

もちろん、全て使う必要はありません。
僕自身はというと、こういった使い方が便利かと思っています。

SwitchBotロックProの便利な使い方
  • 出かけるとき
    • ワンタッチで開ける(解錠)
    • オートロックで閉める(施錠)
  • 帰ってきたとき
    • 指紋認証で開ける(解錠)
    • オートロックで閉める(施錠)

サクッと分かるように、動画にもまとめてみました。

自分の生活スタイルに合った機能を選んで使いましょう。

何が言いたいかというと、
つまり、、、鍵を使わなくて良い!!最高!!!!

ちなみに、今まで使っていた鍵もそのまま使えます。

オートロックでの施錠

地味に最も便利なのは、オートロックでの施錠でした。

出かける時も、帰ってくる時も、振り返って鍵をかける必要はありません。
(ホテルでよくある、ドアが閉まったら自動で鍵も閉まるヤツ)

SwitchBotアプリからは、オートロックの細かい設定も可能。
例えばこんな感じで、かなり自由度は高め。

オートロックの設定項目
  • オートロックのオン・オフ
  • ドアが締まってから、鍵を閉めるまでの時間
  • 解錠してから、オートロックまでの時間
    (ドアに関係なく)

我が家の設定画面はこんな感じ。

switchbot-lock-pro-review-6-2
設定画面で自動施錠をオン
switchbot-lock-pro-review-7
解錠タイマーもセット

「自動施錠」をオンにして、オートロックをオンにして使用中。
こうしておけば、少なくとも1分以上長く鍵が開けっ放しになりません。

ワンタッチで解錠

SwitchBot ロック Proで、クイックキーという丸いボタンで施錠・解錠が可能に。
これが新機能で、ふ〜ん程度に思っていたけど、これもかなり便利。

出かけるときには、全面ボタンのワンタッチで解錠して出かければOK。

switchbot-lock-pro-review-2

その後は、ドアが締まればオートロックが作動。
カバンから鍵を探す必要もありません。

女性の服にはポケットが無い(ものが多い)らしく、これが僕の彼女にも大好評でした。

指紋認証で解錠

最も劇的に生活を変えてくれたのが、SwitchBot ロックProと指紋認証パッドの組み合わせ。

例えば帰宅時は、指紋認証パッドに指をかざすだけ。
これだけで、帰ってきた時の解錠が一気にスムーズになりました。

switchbot-lock-pro-review-3-2

しかも取り付けは、両面テープをつけるだけで穴を開ける必要もありません。

ただし、指紋認証パッドは別売り。
単体で購入すると、1万円ほど。

SwitchBot ロック Proを持っていない方は、セットでもまとめ買いできます。
3千円ほど安くなります。

SwitchBot ロック Proの導入を考えている方は、もはや両方使わないと損だと思う。
それくらい、組み合わせると劇的に便利です。

その他スマートロック・音声コントロール・遠隔操作が可能

スマート家電なだけあって、AlexaやGoogle HOME、Siriでも操作できます。

いわゆるスマートロック・音声コントロールと言われる機能。
解錠方法をまとめると、ざっとこんな感じで多種多様。

スマホアプリ(ウィジェット操作も可)、Apple Watch、遠隔操作、音声操作、指紋認証、パスコード、NFCカード、NFCタグ、期間限定のパスワード/指紋認証、ワンタイムパスコード、鍵の共有、1ドア2ロック対応、リモートボタン操作

NFCカード(1枚付属)というのも便利。
ちびっこ・おじい・おばあはこれが無難かも。

ちなみに、スマートロック・音声操作・遠隔操作を使うには、「SwitchBotハブ」シリーズが必要。

けど、これはあまり使わないでしょう。

共有スペースでの使用にはいいかも。
鍵の共有もできたりと、事務所があったら採用したいガジェット。

応用編:帰宅合図になって、他のSwitchBotが動く

すでにSwitchBotを使っている方向けに、少しだけ応用編。

SwitchBot ロック Proを導入すると、これを帰宅・外出のトリガーとして使用可能。
オートメーションとして組み込めば、予め作成したシーンを起動できます。

例えば、こんな例のオートメーションが考えられます。

SwitchBot ロック Proのトリガー例
  • 帰宅した(SwitchBot ロック Proが解錠した)
    • リビングのライトをオン
    • エアコンをオン
    • ロボット掃除機を充電ステーションに戻す
  • 外出した(SwitchBot ロック Proが施錠した)
    • リビングのライトをオフ
    • エアコンをオフ
    • ロボット掃除機をオン

ひとつの例ですが、これだけ設定すればかなり快適になります。
SwitchBotアプリからポチポチ作成できます。

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ

SwitchBotは、動作(ソース)を組み合わせて、自動化(シーン)していきます
こちらの記事では基本的な使い方をまとめていますので、合わせて参考にしてみてください。

SwitchBot ロックProの取り付け

switchbot-lock-pro-review-4

SwitchBot ロックProは、取り付けも簡単。
手順はざっくり下記。

SwitchBot ロックProの取り付け手順
  • 取り付け手順
    • ドアに合わせてアタッチメントを調整
    • 両面テープでドアに取り付け
  • ちなみに
    • ロックが2つあるドア(ツインロック)にも対応
    • 「SwitchBot ロックPro」と「SwitchBot ロック」の違い

ドアに合わせてアタッチメントを調整

新しく発売されたSwitchBot ロックProは、調整箇所が多くてあらゆるドアに対応しています。

我が家のツマミは、上下のボタンっぽいものをつまみながらひねって開けるタイプ。
なんとSwitchBot ロックProは、これにも対応していて神。

switchbot-lock-pro-review-4

取り付けできるドアかどうかは、SwitchBot公式サイトでも紹介されています。
3ステップでサクッと確認できます。

まずはSwitchBot ロックPro本体を設置する前に、アタッチメントでツマミを固定。

ネジを回して、ツマミをしっかり固定します。
このパーツが回転してロックを動かすので、中心になるよう設置が必要。

switchbot-lock-pro-review-8

両面テープでドアに取り付け

ツマミを固定したら、SwitchBot ロックProを固定していきます。
両面テープを使うので、もちろん穴を開ける必要もなし。

switchbot-lock-pro-review-9

取り付ける前に、ドアロックに合わせて、SwitchBot ロックPro本体の高さを調整します。

switchbot-lock-pro-review-10

守備範囲はかなり広く設計されています。
自宅のドアに近い高さに、ネジで固定します。

緊張の貼り付け。

switchbot-lock-pro-review-11

3Mの両面テープが馴染むように、48時間は付属の青テープで固定しておきます。

switchbot-lock-pro-review-12

設置ができたら、あとはSwitchBotアプリで登録するだけ。
初期設定は、ガイドに沿って進めればOK。

ロックが2つあるドア(ツインロック)にも対応

もちろん、ツインロックと言われているドアにも対応しています。
SwitchBotアプリにある「ツインロックモード」から設定しましょう。

switchbot-lock-pro-review-13
switchbot-lock-pro-review-14

「SwitchBot ロックPro」と「SwitchBot ロック」の違い

ちなみに「SwitchBot ロック」は、「SwitchBot ロックPro」の進化版。

大きな違いをまとめると下記。
実用的に進化していて、今更旧モデルを買うのはビミョウでしょう。

SwitchBot ロックProSwitchBot ロック
switchbot-lock-pro-review-15switchbot-lock-pro-review-16
ドアロックの調整範囲
ワンタッチでの施錠・解錠
電池単3電池×4CR123A×2
バッテリー寿命〜9ヶ月〜6ヶ月
素材アルミニウム合金プラスチック

2021年に発売された旧SwitchBot ロックは、調整幅の狭さが弱点でしょう。
用意された3種類のアタッチメントから選ぶしかありません。

switchbot-lock-pro-review-17
引用:SwitchBot スマートロック スマホで施錠解錠可能なオートロック – SwitchBot (スイッチボット)

他にも、ワンタッチの操作ができなかったり、意味分からない電池しか使えなかったりと色々残念。
CR123Aはカメラ用の電池で、高いし充電池も無くて取り回しが面倒すぎ。

SwitchBot ロックProの進化がかなりデカい。

ただし、最初に買うSwitchBotとしては高い

switchbot-lock-pro-review-18

これまでの内容では、SwitchBot ロック Proについてご紹介してきました。

ここまで読んでいただき恐縮ですが、初めてのSwitchBotとしては微妙かも。
もっとコスパが良いものを導入してから、追加で揃えておくのがおすすめ。

最初に買うなら、SwitchBot ハブ2が無難におすすめ

初めてのSwitchBotとして最もおすすめなのが、SwitchBot ハブ2というガジェット。

一言でいうと、リモコン操作を自動化してくれるSwitchBotです。
「SwitchBot ハブ2」という機種が最新。

レビュー記事はこちらから。

自分にあったSwitchBotを使いこなせれば超快適

SwitchBotシリーズは、ドアのロックやリモコン以外にも、様々なものの自動化できます。

実際に使ってみて、特に便利だったのが下記。
それぞれ役割が違うので、生活スタイルにあったものを選びましょう。

その他のSwitchBot

完成形がイメージしにくい方は、こちらの記事も参照してみてください。

まとめ:SwitchBot ロック Proが、かなり万能になっていた

これまでの内容を振り返るとこんな感じ。

SwitchBotロックProで出来ること
  • 施錠・解錠を手軽にする(初級編)
    • ワンタッチで解錠
    • オートロックで施錠
    • スマートロック・音声コントロールで操作
    • 指紋認証で解錠
  • SwitchBotと組み合わせる(中級編〜)
    • 他のSwitchBotを動かすキッカケに

SwitchBot ロック Pro単体ではもちろん。
SwitchBotと組み合わせて使うと、より効果を発揮するスマートロックデバイスでした。

指紋認証パッドはマストだと思う。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ジャンプできる目次