- HOME >
- ボチログ
ボチログ
ガジェットとライフハックで本質的な生活改善を目指すブログ「ボチログ」を書くブロガー。インターネッツと哲学とハウス・テクノが好き。うだつの上がらないオッさんと野球部っぽいノリが嫌い。
ガジェットとライフハックで本質的に生活改善
Macのグラフィック性能も向上してきて、段々と遊べるゲームが増えてきました。 ゲーム専用機でないと起きる可能性もあるのが、セーブデータの誤削除です。 今回は、Steamでのセーブデータ復元方法についてまとめました。 この記事の概要 データの復元にはソフトウェアが必須 Steamのセーブデータにも有効 手順①:セーブデータの保存場所を確認 手順②:ソフトで保存場所をスキャン・復元 復元ソフトの中でも「4DDiGデータ復元ソフト(Mac)」を使用しています。 本記事は、株式会社Tenorshareから商品提供 ...
ストリーミングで音楽を聴くことが多くなって、iTunes(現Apple Music App)で聴く機会も減ってしまいました。 iTunesライブラリが、コレクションになっている方も多いと思います。 久し振りにiTunesのライブラリを開いたら滅茶苦茶になっていたので、iTunesのファイル整理について書きました。 iTunesで重複した曲を一括で削除したい方の参考になればと思います。 本記事は、株式会社Tenorshareから商品提供を受けて作成されたPR記事です。 【方法は2つ】iTunesで重複した曲 ...
2023/01/17にAppleは、M2 ProチップとM2 Maxチップが搭載されたMacBook Proを発表しました。 これまで発売されたM1・M2チップを合わせると、Appleシリコンは全部で7種類。 M2 ProチップやM2 Maxチップのスペックや、MacBook Proの新機能についてまとめました。 M2 Pro/Max搭載MacBook Proは買うべき?それともいらない? 判断材料のひとつになれば幸いです。 結論:高い、いらない、用途が不明 結論としては、「高い、いらない、用途が不明」で ...
本記事では、MacとOBSを軸にしたゲーム実況を簡単に録画・収録する方法についてご紹介します。 機材の使い方やアプリの設定が難しくて、ゲーム実況を始めてみたけど上手くいかないという方の助けになればと思います。 コンパクトな設定を目指して、最小限の機材でまとめました。 よって、細かいトラブルも起きにくい内容かと思っています。 また、図やスクリーンショットもたくさん入っています。 ご紹介した設定通りに読み進めていけば、機材の簡単な役割も理解しながらゲーム実況の準備ができるはず。 MacとOBSでゲーム実況を始 ...
COVID‑19と戦争で、どうして?なんで?どうなっちゃうの?と感じる機会が一気に増えました。 まずは現状を知ることから始めてみましょう。 そのためには、本を読むのが効率的でおすすめ。 YouTubeので知った気になるのは簡単ですが、情報のつまみ食いに過ぎません。 これまでに読んでよかった本・小説をまとめてご紹介します。 テーマとしたのは下記。 世界を知るための本 本質を知るための小説 【世界を知る】読んでよかった本 世界がどうなっているのか? これを本で深堀りしてみましょう。 当たり前に思っていることを ...
Kindle Unlimitedのキャンペーンが、とんでもなく安い。 しかも年末年始にキャンペーン期間がかかっているのが最高。 マンガ・書籍・雑誌類を読みまくるチャンス。 この記事の概要 Kindle Unlimitedのキャンペーンの詳細 全巻読めるおすすめのマンガ → 6タイトルをまとめました 全巻は公開されていないけど人気のマンガ → 3タイトルをまとめました その他の人気書籍・雑誌 Kindle Unlimited会員に登録すれば、iPhoneやAndroidでサクッと読むことができます。 Ama ...
いきなりですが、どういった目的でガジェットを買いますか? 買ってよかったものは、日常生活を支えてくれるガジェット・アイテムだと言えます。 本記事では、これらを目的とした生活改善ガジェット・アイテム類をまとめました。 買ってよかった理由 時短で生活に余裕が生まれるもの 毎日がもっと快適になるもの 1年間の総まとめ的な、凝縮した内容となっています。 【ちなみに】買ってよかったデスク周りのガジェット・アイテム 今回は、時短化・快適化が目的としています。 僕自身がデスク周りで使っているガジェット・アイテム類は、あ ...
2022年に行われたAppleの発表会は、3月・6月・9月でした。 目白押しだったAppleの発表会が一段落して、2023年以降のApple製品情報が気になっている方も多いかもしれません。 最も気になることと言えば、M2 ProやM2 Maxといった高スペックのM2チップ。 そこで、M2シリーズの情報がかなり出てきたので、情報をまとめてお伝えします。 予想として情報が出てきているのが、ざっくり下記の内容。 M2チップの主な情報 M2シリーズのスペック(性能) 搭載しそうなマシン これまでに発売されてきたM ...
27際男性、職業はガジェットブロガー。 これまで100記事の以上で、ガジェット類をご紹介してきました。 結局、どんなガジェットがおすすめなの? と聞かれて、真っ先に答えられるのは、デスクで使っているガジェットでしょう。 そこで、ガジェットブロガーが最終的に行き着いたガジェットを、デスクツアー的な形でまとめました。 スタメン交代があり次第、記事を更新します。 コスパ・機能性を追求したデスクツアー デスクツアーのテーマは、機能性の追求。 そこでご紹介するのは、下記のガジェット。 使用中のガジェットまとめ Ap ...
FlexiSpotは、定番の電動昇降デスクブランド。 そんな中でも、唯一"コの字型"という特徴がある「E7 Pro」を選択しました。 FlexiSpot「E7 Pro」のレビューについて、当記事でまとめました。 「E7 Pro」の特徴や、それ以外のモデルとも比較しています。 また、FlexiSpotの導入で、実際どのように快適に快適になったのか? 初めて電動昇降デスクを使用してみたユーザーとして、詳細な使用感をご紹介できればと思います。 この記事の概要 FlexiSpot E7 Proのレビュー → 6つ ...
1Passwordと言えば、世界中で定番のパスワードマネージャー。 Appleが全社員に提供していたりと、セキュリティレベル・性能には定評がありません。 しかしながら1Passwordは、こういった部分のイメージが付きにくいかもしれません。 イメージしにくい部分 実際どれくらい快適なのか? どういった使い方なのか? どんな初期設定が必要なのか? そこで1Passwordの便利な使い方や、無駄なく使い倒すまでの初期設定について深堀りしていきます。 1Passwordで出来ること、使ってみて便利? そもそも1 ...
ガリガリが無理なく太るのは無理? プロテインを使っても、ガリガリは太ることは出来ないのでは・・・ 30年近くをガリガリとして生きていた筆者、当時はこのような状況でした。 ガリガリだった私の状況 食事量が少ない 間食ができない プロテインは不味く感じて飲み続けられない けれど、美味しくないと感じながら食べ続けたり、しんどいことは出来るだけしたくない・・・ そんな典型的なガリガリ状態から3ヶ月ほどで、無理せず太ることに成功しました。 重要となるポイントは、プロテインを上手に活用すること。 ガリガリでもプロテイ ...
いつの間にメガネは、1万円出すにしても高い存在に。 しかしながら本来、効率的なお金の使い方は、身に付けている時間の長いものにお金をかけること。 ・・・ということは当ブログで散々発信している通りです。 そして僕自身、総額10万円のメガネを2年前に購入しましたが、結果的に大満足でした。 少し高いと感じるメガネを買ったとしても、費用対効果はかなり高いと感じました。 高いメガネには、素人には分からない技術が様々詰まっています。 メガネフレームの安いものと高いものの違いや、メガネレンズの重要性についてもご紹介する内 ...
完全食の中でも、安い価格で美味しく食べられるベースフード。 手間をかけずにサクッと食べられて、それでいて健康的な食事を楽しめるのがウリ。 ありそうで無かったポジションで、ベースフード株式会社の上場も話題になっています。 「ベースフード自体は気になっているけど意外と高い…」 という方向けに、クーポンを上手に使ったベースフードを安く購入する方法をご紹介します。 クーポンコード等をざっとご覧いただいてもいいですし、美味しいベースフードもご紹介している内容です。 結論:ベースフードのクーポンコードと割引率はコレ ...
体重が増えないガリガリの悩みは、あまり理解されません。 かく言う僕も、27歳男で体重54kgというガリガリ体質がコンプレックスでした。 しかも、脱ガリガリを目指して筋トレを始めてみても、いくら筋トレをしてみても筋肉がつかない挫折の繰り返し。 そんな状態から見直しをしたところ、数ヶ月の筋トレで成果が出るようになりました。 ガリガリでも、やることやれば成果は出る。 当記事ではガリガリに筋肉がつかない理由として、「食事」と「筋トレ」で7つの項目をご紹介しています。 筋肉がつかないと悩んでいる方や、太れない体質で ...