DTM 音楽

【クーポンだけじゃない】サウンドハウスを最安で購入する4つの方法

2021-12-23

楽器・DTM機材は、いざ揃えようとすると高価なものが多い。

どんなDTM機材を買う時も最安値を調べてから購入するのですが、結局ほとんどの買い物はサウンドハウスに行き着いています
ブログで楽器・DTM機材を扱っていてDTM機材を買うことが人一倍多いと思いますが、これが断言できる確率で楽器・DTM機材はサウンドハウスが安い

具体的には最近、スピーカーを約14.5%還元で購入することができたりと、Amazonも太刀打ちできない価格。
中には少し手間はかかる内容もあるのですが、大きな買い物だったこともありGETしたポイントは¥7,000以上分と、かなり大きいです。

というのもサウンドハウスにはあまり知られていないと思われるお得に買物できる方法があって、その内容について詳しく解説していきます。
何でもかんでもAmazonで買いたくなる気持ちも分かりますが、楽器・DTM機材に関してはむしろ「何でもかんでもサウンドハウス」が正解です。

この記事の概要

  • サウンドハウスで安く買う方法は4つ
  • その①:サウンドハウスのポイント還元
  • その②:アクセストレードのセルフバック
  • その③:PayPayで支払い
  • その④:クーポン
社会不適合者がブログで生活できないか実験中。
脱サラして、ダラダラとブログを更新しています。
TwitterYouTubeもやってます。

結論:楽器・DTM機材の最安値は大体サウンドハウス

楽器や音楽機材の購入なら、ほとんどの場合はサウンドハウスが最安。
具体的にはこれらの方法4つの重ね技で、通常よりも実質安く購入することができます。

サウンドハウスで安く買う手順

  1. サウンドハウスのポイント還元
  2. アクセストレードのセルフバック
  3. PayPayで支払い
  4. サウンドハウスのクーポン

安く購入するといえばサウンドハウスが発行しているクーポンを使うのが王道ですが、それ以外にもいくつか方法があるということをお伝えできればと思います。
これらの方法を使った試算してみると、ほとんどの場合サウンドハウスが最安値になります。

例:スピーカー購入で約14%還元

この方法で実際にYAMAHAの定番スタジオモニタースピーカー「HS7」を購入してみたところ、約14.5%の還元を受けることが出来ました。
それぞれの還元率を表にまとめると、下記のようになりました。

その①:サウンドハウスのポイント還元 7%還元(¥3,472分)
その②:アクセストレードのセルフバック 0.96%還元(¥476分)
その③:PayPayで支払い 1.5%還元(¥744分)
その④:クーポン 5%還元(¥2,480分)
合計割引率(金額) 約14.46%還元(¥7,172分)
YAMAHA/HS7 定価(税込 ¥49,600
実質価格(税込) ¥42,428

定価5万円弱と安い買い物ではありますが、実質の割引率は14.46%となりました。
買ったのは定番のスタジオモニタースピーカーで、YAMAHA HS7というモデル。

最安値で購入した方法は4つでした。
サウンドハウスで安く買うそれぞれの方法について、順を追ってポイントを押さえていきましょう。

サウンドハウスで安く買う手順

  • その①:サウンドハウスのポイント還元(約7%還元)
  • その②:アクセストレードのセルフバック(約0.96%還元)
  • その③:PayPayで支払い(約1.5%還元)
  • その④:クーポン(約5%還元)

その①:サウンドハウスのポイントで最大10%還元

2020年12月現在の価格です

王道中の王道ではありますが、サウンドハウスのポイントは最大10%とかなり強力
商品一覧を見てみると分かりますが、商品の右上にポイント還元率が表示されていて分かりやすい。

該当する数はかなり少ないですが、表示のないもののポイントは1%となっています。
定番の楽器・DTM機材はポイント7〜10%がほとんどという印象で、ざっくりこのような印象です。

ポイント還元率

  • ポイント還元率7〜10%:定番のモデル
  • ポイント還元率5%:少しマイナーか高価なモデル
  • ポイント還元率1%:かなりニッチなモデル

サウンドハウスの最低価格保証でそもそも安い

サウンドハウスはそもそもの価格設定が安い。
というのも「最低価格保証付き」なる宣言をしていて、ポイント無しでも設定価格から安い場合がほとんどなんです。

サウンドハウス公式サイトでは最低価格保証について、このように書いてあります。

常にベストな価格をお届けするため、取り扱い商品はすべて国内最低価格保証(購入後2週間以内)をしております。また、サウンドハウスが正規輸入代理店を務めるブランドの商品は世界最低価格保証(購入後2週間以内)付き。さらに安心して商品を購入していただけます。商品のご検討時でも、他店がサウンドハウスより安価で販売している場合はお気軽にお問い合わせください。
最低価格保証付き|サウンドハウス

どこかの家電量販店みたいな制度ですが、簡単に言うと14日以内に他で安く売っているのを見つけたら差額を返金してくれる制度です。
アウトレットの特価品など、一部保証外のものもありますので、詳細はこちらからご確認ください。

その②:アクセストレードのセルフバックで約1%還元

アクセストレードは、主にアフィリエイトをする時に使用するASP(代理店みたいなもの)です。
アフィリエイターと、広告主(今回で言うサウンドハウス)の間に入ってくれる事業者になります。

アクセストレードでセルフバックする流れはこのような流れになります

  • アクセストレードの会員登録
  • アフィバックモールのサイトに移動
  • サウンドハウスのページに移動

順を追って紹介していきます。

アクセストレードの登録方法

そもそも「アフィリエイトなんてものやったこと無いし、これからやることもない」という方でもOK。
こちらのページから登録可能です。

アフィリエイトのアクセストレード

クリックで会員登録ページ

登録する際にはサイトに関する入力項目があるのですが、これはSNS(InstagramやYouTube)でもOK。
審査こそありますが、非公開だったり鍵付きのアカウントでなければ登録できます。

心配な方は各SNSで詳しい案内が書いてありますので、Instagramを考えている方はこちらから、YouTubeを考えている方はこちらから確認いただけます。

アフィバックで申し込むまでの手順

審査には3営業日ほどかかるようなので、少しの間待ちましょう。
登録が済んだら、次はアフィバックモールのページに移動しましょう。

accesstrade-affiback-top

アフィバックモールでもアクセストレードのIDとパスワードが有効です。
同じ内容を入力しましょう。

ログインしたら、画面右上から「サウンドハウス」と入力して検索。

accesstrade-affiback-search

サウンドハウスの、このようなページに辿り着くと思います。

そして「アフィバック申し込みはこちら」という箇所をクリックすれば、通常通りサウンドハウスのページにジャンプします。
少し不思議ですが、そこから通常通り買い物すればOKです。

accesstrade-affiback-soundhouse

少し手間のかかる手順でしたが、これらのように注意点がいくつかあるので、注意が必要です。

  • 審査まで時間がかかる
  • ¥1,000を超えてないと振り込みされない

¥1,000を超えてないと振り込みされない部分に関しては、他のアフィバックモールを組み合わせることで簡単に達成可能です。
例えばこれらのサービスが、手間もかからず簡単です。

おすすめサービス 報酬金額 手間
楽天カード発行 ¥953
FODプレミアム 無料会員登録 ¥1,000
生協の宅配パルシステム 資料請求 ¥476
SBIネオトレード証券 ¥477

極力手間のかかるものや、怪しいものは排除しましたが、たかだか千円のために手間だという方はもちろん省いてOK。

その③:支払いをPayPayにして1.5%~還元

還元率の高い支払い方法としてはこちらも定番ですが、サウンドハウスの支払い方法はPayPayがおすすめです。
サウンドハウスはPayPay祭などキャンペーンの対象店舗となっていて、高頻度で高い還元率で買うことが可能。

ちなみに2021年12月現在もPayPayジャンボなるキャンペーンの開催中で、下記のように合計の還元率は1.5%でした。

  • PayPayジャンボ:1%〜
  • PayPayカードでチャージ:0.5%

10%オフなんてことも過去にはやっていたので、開催中のキャンペーン情報については下記の公式サイトで要チェック。

キャンペーン - キャッシュレス決済のPayPay
キャンペーン - キャッシュレス決済のPayPay

paypay.ne.jp

PayPay登録から支払うまで

お馴染みのPayPayだと思いますが、アプリをインストールしていない方は下記からどうぞ。

PayPayのキャンペーン次第ですが、キャンペーンの多くはPayPayに残高をチャージした後の決済のみ対象になる場合がほとんどです。
決済の前に予め残高をチャージするなど、間違った方法で恩恵を受け忘れないよう注意してください。

ちなみにサウンドハウスをPayPayで支払ったところ、このような還元となりました。

soundhouse-paypay-back

クレジットカードなども使えるので、ここはお手持ちのクレジットカードの還元率と、PayPayキャンペーンを比較するのが良いと思います。
サウンドハウスの支払い方法については様々なので、こちらからご覧ください。

その④:サウンドハウス公式のクーポン

なんだかんだで還元率が高いのは、サウンドハウス公式のクーポンですね。
クーポンは定期的に更新がされますが、例えば2021年12月現在はこんなクーポンとそのクーポンコードを配布していました。

2021年12月現在のクーポン

  • 高音質スタジオモニター ポイント5%アップクーポン
    クーポンコード:4770
  • 【Xmasキャンペーン】人気ブランド 5%OFFクーポン
    クーポンコード:9720
  • 【期間延長!】最大20%還元!冬の大ポイントキャンペーン
    クーポンコード:2028
  • 【クリスマスプレゼント・新年への備えに!】配信向けセット5%OFFクーポン
    クーポンコード:8204
  • audio-technica モニターヘッドホン・イヤホン10%OFFクーポン
    クーポンコード:8792

私の購入したのはモニタースピーカーなので、5%アップキャンペーンが適応されました。

現在配布中のクーポンの確認方法は?

現在サウンドハウスで配布中のクーポンは、トップページから少し下に行った箇所からチェックできます。

soundhouse-coupon-page

画像をクリックでもジャンプできます

するとこのようなページに進みます。

soundhouse-coupon-page-2

クーポンが大量にあって、買いたいものに使えるのかどうかよく分からなくなったらこれらの手順がおすすめです。

  1. 当てはまりそうなクーポンは何でも「GET」してしまう
  2. 買いたいものをカートに入れてから使えるクーポンを試してみる

詳細な実際の手順については少し間違えやすいので、こちらも順を追って紹介していきます。

クーポンの使い方は少し間違えやすいので注意

使えそうなクーポンを一通り手に入れたら、アフィバックモールから早速注文してみましょう。
カートに入れたら「ご注文手続きへ」をクリック。

支払い方法を選択する画面へ進んだら、PayPayをクリックして選択。

soundhouse-coupon-shopping-0

すると「ご注文内容の確認」へと進みます。
ここで忘れずにクーポンを使いたいので「取得済みクーポンはこちら」をクリックしましょう。

クーポン番号を入力する箇所もありますが、いちいちメモしたり対象のクーポンなのか確認するのも面倒なので、クーポンは一通り入手して取得済みクーポンから選択するのが簡単。

soundhouse-coupon-shopping-1するとこのように、使用できるクーポンがパープルに、使用できないクーポンがグレーで表示されます。

soundhouse-coupon-shopping-2

クリックすると画面が戻るので、きちんと割引が適応されているのか確認しましょう。
割引が適応されていたら決済して完了です。

 

まとめ:クーポン以外でもサウンドハウスで安く買う方法

以上がクーポン以外でもサウンドハウスで安く買う4つの手順でした。
おさらいすると、この通りです。

サウンドハウスで安く買う手順

  • その①:サウンドハウスのポイント還元(約7%還元)
  • その②:アクセストレードのセルフバック(約0.96%還元)
  • その③:PayPayで支払い(約1.5%還元)
  • その④:クーポン(約5%還元)

これらを上手に使えば、¥10,000のものでも¥1,450分のポイントが還元されて、案外バカにできません。
今までAmazonで楽器・DTM機材を買っていた方も、これを気にサウンドハウスものぞいて比較していくのがオススメです。

 

関連する人気記事

DTM Mac 音楽

2023/2/20

【MacでDTM】必要スペックから考える今買うべきMa...

ideal-dtm-room-tours-top

DTM Mac 音楽

2022/12/21

【デスク周り】DTMガジェットオタク歴5年で完成した理...

DTM 音楽

2022/12/21

【クーポンだけじゃない】サウンドハウスを最安で購入する...

DTM ガジェット ゲーム

2022/12/21

配信向けのおすすめオーディオインターフェース【そもそも...

top

DTM 音楽

2022/12/21

【M1 Mac対応】おすすめのオーディオインターフェー...

DTM 音楽

2022/12/21

【UR24Cレビュー】全部入りのコスパ抜群オーディオイ...

DDiG-Duplicate-File-Deleter-1

DTM Mac ガジェット

2023/1/24

【Mac】iTunesで重複した曲を一括削除【4DDi...

DTM 音楽

2022/12/21

【2022年まとめ】DTMにおすすめの機材5つ【ジャン...

DTM Mac 音楽

2023/2/20

【M1/M2 Mac】DTM初〜中級者はコレが正解【2...


-DTM, 音楽