オーディオインターフェース– category –
-
【用途で決める】おすすめのオーディオインターフェース【2023年】
オーディオインターフェースは様々な事を始めるのに必要となってくる機材です。DTM・ゲーム実況・ゲーム配信・弾き語り配信等で、オーディオインターフェースはその中心... -
【AG03mk2レビュー】Macでのゲーム実況・配信ならコレ一択
YAMAHAの「AG03・AG06(AGシリーズ)」と言えば、ゲーム実況・配信者向けのオーディオインターフェース。 2022年4月には、Macで使いやすく音質も向上した「AG03mk2」「A... -
配信向けのおすすめオーディオインターフェース【そもそも必要?】
配信のクオリティーを高めるために、持っておくと何かと役に立つのがオーディオインターフェース。DTMをやっている方でもないとよく分からない機材だと思います。 そん... -
【必要?】オーディオインターフェースはDTM初心者こそ持つべき理由
DTMを始めるなら一番に持っておきたい機材、大体の場合それはオーディオインターフェースになると思います。 オーディオインターフェースを必要な理由は簡単で、DTMのあ... -
【Focusrite比較】おすすめのオーディオインターフェースは2i2
USB-C接続も可能な定番のオーディオインターフェース、Focusrite「Scarlettシリーズ」。入出力の違いによって様々なモデルが発売されていて、どれを選んだらいいのかよ... -
【おすすめ比較】ミキサーでDTM環境を一気に拡張する【実は便利】
オーディオインターフェースを買ってDTMを始めてみたはいいけど、案外すぐに足りなくなってくるのがアナログ端子の入力数。2IN 2OUTといった最小限のオーディオインター... -
【M1 Mac対応】steinbergのオーディオインターフェースがM1 Macに対応
歓喜!非公式ながらM1・M2 Macに対応していたsteinbergのオーディオインターフェース「UR-C」シリーズが、公式対応したので歓喜の更新です。 以前の記事ではM1 Macにお... -
【M1 Mac対応】おすすめのオーディオインターフェースはUR24C
M1 MacではDTMができない? 同様に少し前までは私も「DTMできない」と思っていて、M1 MacBookとは別にintelのiMacをRekordbox DJとDTMのためだけに残していました。 M1 ... -
【デジタル化】高音質でレコードをPC/Macへ取り込む【オーディオインターフェース】
アナログレコードの人気は右肩上がりで、ものすごい勢いで伸びています。 レコードは温かみのある高音質で音楽を聴くことができる反面、CDプレイヤーさえあれば聴けるCD...
1