ライフハック

【買ってよかった】新卒の社会人になってから買った一人暮らしアイテム

2021-01-29

気づけば社会人になって実家を出てから早くも3年。
実家なら気付いたらキレイになっていた床も、1週間すれば髪の毛やホコリが落ちていて気になる。
かといって、仕事をしながらマジメに家事をしていたらダラダラする時間もなくるのが一人暮らしの社会人のつい最近です。

そんな中でもハマっているのが、生活を快適にする家電(アイテム)を買うことでした。
きっかけは某ブログを読んだ影響で、家電を買ったりしたところ少しお金を出せば生活がラクになるということを知りました。
他人の生活の知恵を読むって面白い。

こんなご時世お財布もそこまでガバガバではないと思い、下記のテーマをもとに時間削減アイテム・生活改善アイテム10選をご紹介します。

アイテムを選んだテーマ

  • 使う(触れる)頻度の高いものにお金をかける
  • そこそこの値段でコスパのいいものを買う
  • ランニングコストは最低限に
社会不適合者がブログで生活できないか実験中。
脱サラして、ダラダラとブログを更新しています。
Twitterもやってます。

Anker「Eufy RoboVac 11S」(ロボット掃除機)

最も買ってよかったアイテムは、間違いなくこのロボット掃除機。
ロボット掃除機といえば高いイメージですが、2万円ほどで買えてランニングコストもかからないというコスパの良さが魅力。

私が2年以上愛用しているのは、Ankerというメーカーのロボット掃除機Eufyシリーズで、その中でも最安モデルにあたる「Eufy Robovac 11S」。
他のモデルとの機能差がよく分からず購入した最安モデルでしたが、ほとんどの人はこれで十分すぎる充実した機能性

盛りだくさんの機能は下記の通り。

Eufy Robovac 11Sの機能

  • 吸引力は1,300Paで必要十分
  • BoostIQ機能でラグの汚れも吸引
  • 高さ約7.2cmより高ければ掃除可能
  • 段差は16mmまで越えられる
  • 玄関の段差は落ちない
  • リモコンか時間設定で起動
  • リモコン操作で集中的に掃除する
  • 充電は自動でステーションに戻る
  • ダストボックスは水洗いも可能

カタログスペック上も40畳以内であれば問題無く使えて、一人暮らしには十分すぎる能力。
ロボット掃除機が増やしてくれた時間を、少しでも人間がやったほうが効率の良い事に当てていきましょう。

社会人に入ると無くなってしまいがちな自分自身の時間と余裕を、最もコスパ良く増やすことのできるアイテムの一つだと思います。
もっと具体的にどのような機能があるのか等は、こちらでも詳しくご紹介しています。

anker-eufy-robovac-11s-review-top
【比較】Eufyは11Sで十分すぎた理由【最安モデルでOK】

続きを見る

DAFI「浄水ボトル カートリッジ付き」

dafi-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

飲み水は全てこれで完結。
2Lの水を備蓄は結局面倒、ウォーターサーバーは高い、浄水ポッドは大きすぎる、という訳でこちらにしました。
かれこれ半年以上は毎日のように使っていますが、これで必要十分でした。

便利ポイント

  • 浄化された水をコスパよく飲める
  • 口をつけずに飲めて衛生的
  • 毎日水を飲むクセがつく
  • 水をストックしておく必要がない
  • 小さい冷蔵庫にも入る
  • ゴミが減る

そこまで神経質に洗う必要がなく、水を注いで冷蔵庫に入れるだけのルーティーンが簡単だったおかげで、すぐに生活の一部になった感じです。
私が買ったのは700mlのタイプで1日分にはちょうどよく、1日に飲む水の量も管理できます。

dafi-2

構造はシンプルで、フィルターの内蔵されているカートリッジに水を通して飲む仕組みです。
1つのカートリッジで150Lの水が浄水可能としているので、500mlのボトルなら300本も飲めることになっています。
カートリッジ2つで3,000円と考えても、500ml1本が5円で飲める計算。

ただし、公式1HPではカートリッジの交換目安として「4週間に1回」の交換を推奨しているので、気になる方は交換の頻度を上げた方がいいかもしれません。

ネスレ「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」

nestle-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

コーヒーにそこまでこだわりは無いけど飲みたい時にサクッと飲みたい、なんて思っている方におすすめです。

具体的に便利だと感じたポイントは下記の通りです。

便利ポイント

  • 簡単にコーヒーが飲める
  • コスパがいい
  • 起動してからコーヒーを入れ終わるまでの時間が短い
  • スーパーでゴールドブレンドを買うだけ

なんと言ってもコスパがいいので、ガバガバ飲んでます。
カプセルタイプだと1杯50円で…とか考えてしまうタイプなんですが、ネスカフェ バリスタはスーパーでゴールドブレンドを買うだけなので経済的です。

nescafe-2

味はインスタントコーヒー以外の何者でもないですが、私の買った「バリスタ フィフティ」はブライト(専用の粉末クリーム)を入れると泡立ててくれる機能もあり、カフェラテも作ることができます。

夏はアイスコーヒーも作ることができますし、季節を問わず使うことができます。

ブラウン「DB4510NE」(電動歯ブラシ)

braun-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

いまだに手で歯を磨いているのも、考えてみれば謎だと思いませんか?
毎日のことこそ、少しでもラクできるところところがあれば試してみるのをおすすめします。

便利ポイント

  • とにかく安い
  • 替えブラシもサードパーティ製のものなら安い
  • 電池で稼働するためバッテリーの消耗もない

ブラウンの電動歯ブラシと言えば高いイメージがあると思いますが、私の使っているモデルは1,000円でお釣りがくるもの。
歯に押し当てるようにスライドさせていくと、磨き終わった歯が舌で触るとツルツルなのを確認できます。
ゴツい上に動かしている時は少しうるさいですが、電池で動くタイプなので充電忘れもなく、かなり重宝しています。

地味に便利な機能として、2分間経つと振動のパターンが一時的に変わってタイマーのようにお知らせしてくれます。
2分でここまで磨く、みたいなことを決めるのも快適。
以前は、手で磨いていたときは歯ブラシを口にくわえたままダラダラしていたりしたこともあったのですが、電動歯ブラシを導入してそんなことはなくなりました。

一度だけサポート対応していただくも、もかなり丁寧。
使用して2ヶ月で電源ボタンが効かなくなってしまったのをメールしたところ、乾電池式の製品は保証外なのにも関わらず新品を送っていただきました。

これよりも高価なものは山ほど出ていますが、今のところ私はこれで十分かなと思っています。
替えのブラシが10個以上あるので、使い終わったら要検討…。

ジレット「プログライド フレックスボール」(電動ひげ剃り)

gillette-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

そこそこヒゲの濃い私の皮膚を守ってくれています。

便利ポイント

  • そこそこ安い
  • 振動することで深くまで剃ることができる
  • 電池で稼働するためバッテリーの消耗もない
  • 旅行先にも持っていける小ささ

一日に一回剃ればいいという方はこれで十分だと思います。
お風呂に入った際にこれを使用していますが、かなりキレイに剃れます。

こちらもかなり安いモデルです。
ちなみに、ドラッグストアでも売ってますがかなり高かったので楽天・ヤフーショップからどうぞ。

シャープ「KC-J50」(加湿空気清浄機)

sharp-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

人の呼吸する回数は1分間に20回程度と言われ、1日に換算すると約3万回近くになります。
そんな人間の根本的な活動を支えるのが空気清浄機です。

便利ポイント

  • 消臭効果がある
  • 空気の循環がある
  • 電気代が安い
  • 部屋に落ちているホコリが減った
  • 湿度も管理してくれて加湿が可能
  • 部品の隅々まで取り外してお手入れが可能

私の使っているモデル「KC-J50」は空気の清浄・循環・加湿をしてくれるモデルです。
目に見えない変化に15,000円…と思うかもしれませんが、費用対効果はかなりあります。
プラズマクラスター機能もついていて、年中つけているだけで部屋のホコリがみるみる少なくなりました。

きれいモニターと呼ばれるライトが上部に付いていて、部屋の空気が汚れているかすぐに分かるのも便利です。
ずっとつけっぱなしの時は「おまかせ運転」が最適で、空気がキレイな時にムダ働きするということもありません。

気になるランニングコストは、電気代が年間で1,000円程度とのことです。
私は喉が弱いのですが、朝起きて喉ガラガラになる日がかなり減りました。
寝ている間に空気清浄機が1L以上の水を放出していた日もあります。
もはやつけていなかったらと考えると怖いです。

Amazon「Fire TV Stick」

amazon-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

テレビは週に3時間くらいしか見ない私ですが、Prime Videoはかなり見てます。
PCがあってもご飯を食べながら見るときはテレビで見たくなる…。

便利ポイント

  • PrimeVideoがテレビで見られる
  • YouTubeがテレビで見られる
  • TVerがテレビで見られる

Prime Videoだけでなく、YouTube・Netflix・Hulu・TVerも視聴可能と万能アイテムです。
安い時に買えば3,000円で買えるので、是非ともプライムセールの時に買うのをおすすめします。

テレビ用スピーカー

onkyo-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

イヤホン・ヘッドホンにはこだわるのに家のテレビは内蔵スピーカー、だなんていう生活はかなりもったいないと思いませんか?

便利ポイント

  • テレビが高音質で楽しめる
  • Fire TV Stickの映像が高音質で楽しめる
  • インテリアにもなる
  • イヤホン端子に接続するだけで簡単

15,000円程度のものでもかなり生活が変わります。
面倒な接続もなく、テレビのイヤホン端子に接続するだけ。
テレビ・アマゾンプライム・ゲームが高音質で楽しめるだけで、とても生活の質が上がると思います。

見た目がそれっぽくなるのもおすすめなポイントです。
私の買ったテレビ用スピーカーはかなり前のモデルでした…。
そのため「今だったらこれを買う」モデルをのせておきます。

Fitbit「Fitbit Versa 2」(スマートウォッチ)

fitbit-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

Fitbitは健康に特化したスマートウォッチです。

便利ポイント

  • スマホの通知を受け取ることができる
  • バッテリーが長持ちする
  • 盤面を変えることができる
  • 日々の睡眠記録を測定してくれる
  • 睡眠の質に点数をつけてくれる
  • 歩いた歩数を測定してくれる

もちろん通知を受け取ることができますし、睡眠スコア・歩数・消費カロリーも計測できます。
また、自分の体の調子を客観的に知ることができ、コンディションに応じて行動や食事を変えるのも紳士・淑女の嗜み。

fitbit-2fitbit-3

なんと言っても他のスマートウォッチにないのが驚異的なバッテリーで、充電しなくてもバッテリーが1週間近く持ってしまいます。
必要な機能は全て入っていて20,000円程度ですので、かなりコスパいいと思います。
ちなみにスマートウォッチの代名詞Apple Watchは、1日2日すると充電が切れてしまうので、Apple信者気味の私にとっても選択肢に入りませんでした。

created by Rinker
Fitbit(フィットビット)

Apple「iPhone12 mini」

apple-1

※クリックするとAmazonのページにとびます

最後は、つい最近買ったiPhone12 miniです。

長く触れているものにはちゃんとお金を払うべき、というのは当たり前の理論(買いたいだけ)。
ガジェットが詳しくなくても不自由のないスマホが欲しい方はiPhone12 miniかiPhone12がかなり無難です。
9万円近くしますが、最新のものをその都度買い換えなければ2,3年は使えるものと考えれば安い。
3年使えば2,500円/月と考えると、高いとは思わないくらいの金額。

便利ポイント

  • 最高のサイズ感
  • 文句なしの処理速度
  • 広角カメラがきれい
  • 夜景の撮影もきれい
  • バッテリーもそこそこ

スマホを使って情報収集することで家電を安く買えたり、快適に生活できたりする時代なので、最低限スマホにもこだわるべきかなと思います。

iPhone 12を購入 - Apple(日本)
iPhone 12を購入 - Apple(日本)

www.apple.com

買ってよかった生活改善ガジェット・アイテム10選

【2023年】買ってよかった時短ガジェット・アイテム【生活改善】

続きを見る

 

関連する人気記事

Mac 音楽・DTM

2023/2/20

【M1/M2 Mac】DTM初〜中級者はコレが正解【2...

Mac Macでゲーム おすすめ記事 ゲーム

2023/5/19

【レビュー】Parallels Desktop 18 ...

Mac Macでゲーム ゲーム

2023/5/19

Mac向けゲームを、コントローラーで遊ぼう【選び方・設...

Mac ガジェット

2022/12/23

【高い】M2 MacBook Airを買うべき人は?【...

Mac Macでゲーム ゲーム

2023/5/19

Macで遊べるおすすめSteamゲーム4選【Vampi...

Mac 音楽・DTM

2023/2/20

【MacでDTM】必要スペックから考える今買うべきMa...

ガジェット

2023/5/8

つけたまま寝るのに最適な電動ホットアイマスク【しかも2...

Mac ガジェット

2023/1/19

【比較】M1とM2チップ、どっちを選ぶ?スペックから違...

Mac ブログ ブログ運営

2023/5/19

【ブログPCの最適解】MacBookがあったから続けら...

-ライフハック
-